fc2ブログ

ティーガ・ミー・ボルニー・ルーサ

2月28日に我が家の長老風太が永眠しました。

最後の写真は竜胆と一緒。
20100303n1.jpg


今年の5月で14歳の大往生です。


おむかえした日、ドイツ犬なのでカッコイイ名前を用意していたのですが、

頭でっかちの毛むくじゃらを見て、ちがうな、と。

20100303n3.jpg


強風の日にやってきたので風太。

その和名のおかげか成犬になる頃にはすっかり寡黙になり、
立派なひげの相乗効果で早々におじぃ扱い。

触りたがりの私が無理やり抱っこすると、
フー(やれやれ)と小憎らしい鼻息をつきながらも
付き合ってくれる忍耐強さの持ち主で、

晩年は肝臓を患い寝てばかりでしたが、
最後の日まで家の外で用を足す気力の強さを見せてくれました。


風太、またどこかで逢おう。





身近な動物の死が及ぼす影響は様々です。

以前に鳥さんを病気で亡くした時は、
他の鳥達は大丈夫なの?という強迫観念に付き纏われ、
仕事に行っても午後休をとって帰る日が一週間ほど続きました。

風太はその時がゆっくりと近づいて来ていたので、
心の機能がおろそかになる事はありませんでしたが、
奇妙な喪失感が肌に貼りついています。


私には、死の影響を軽減するために利用している言葉が有ります。

それが、


ティーガ・ミー・ボルニー・ルーサ

クロアチア語で、意味は我が屍を乗り越えよ、だそうです。

20年以上前に読んだ栗本薫の「ぼくらの世界」に出てきた言葉で、

推理作家レックス・スタウトの探偵ネロ・ウルフシリーズのひとつ、
「我が屍を乗り越えよ」から引用しています。

私はこちらを読んでいないので本来の使用方法は知らず、
まったく言葉だけが記憶に刻まれました。

そして、死と対面する度に脳裡にぷかっと浮かび上がってきます。


十代の頃はゴシックな響きに陶酔を伴いましたが、

二十代半ばも過ぎると自分の不安定さに嫌気がさし、
体も心も強くなりたいと思い続けて十数年、

いつのまにか死者の清澄な言葉として捉えるようになりました。



屍は意識が作り上げた生の遺物。

神経が拒否しても生きた体があるならなんとかなる。

生の記憶を携えて、意識の死を乗り越えなさい。



心の補強材料として活躍中。



ブログランキング参加中ポチっと



book.jpg
20100303n5.jpgスコット・フィッツジェラルド『冬の夢』
読まず嫌いで読まなかった作家でした。そして、読んでもロマンティックで男性主体の感傷に辟易しました。が、麗しくも過剰な装飾の文章が紡ぎだす心理表現は、私の心にもキラキラを塗してくれました。初期の短編集で、表題作は忌憚なく素晴らし作品だなと思い、「リッツくらい大きなダイアモンド」はシュールで馬鹿馬鹿しいが好きかも?ですね。





2010.03.03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 未分類

コメント

風太くんのご冥福をお祈りします。
ウチの実家にも14歳のトイプードルがいます。
もう目は真っ白だし、耳も聞こえません。
しかし、精神はいつも現役。
闘う姿勢を捨てる事はありません。
最後まで外でおしっこした風太くん、さすがです。
タイトルのコトバ、かっこいい。。。
ごめん、意味が違うけど、大江戸捜査網の
「死して屍拾う者なし」を思い出した私は不謹慎でしょうか。

2010-03-04 木 11:45:41 | URL | うしポン #- [ 編集 ]

はじめまして。
ティーガ・ミー・ボルニー・ルーサ・・・・心にずしりときました。
私も犬をはじめ・・たくさんの別れを経験しましたが、そのどれも意味のない出会いもなくわかれもなかったです。みんないろんな経験と教えと思い出を残してくれて・・・それがこの言葉の意味なのかなあ・・・とふっと思いました。
風太くんの写真を拝見して、江国香織さんの「デューク」を思い出しました。とても好きなお話なんです。
風太くんのご冥福を心からお祈りします。

2010-03-04 木 12:26:32 | URL | ジェミー #- [ 編集 ]

>うしポンさん
ありがとうございますv-398
戦う姿勢のプードルちゃん、カッコいい~
ハングリー精神というか、ガッツ(違うかな・・)のある姿を見ると、生きてる力を感じます。最後でも。

>大江戸捜査網
今の私に一服の清涼剤です(笑)
太もも露わに爆走する杉良を思い出した私は不謹慎でしょうか。
うしポンさんの意図から外れていたら申し訳ないのですが、
こんな風に笑いにもっていける事にも感謝です!

2010-03-04 木 14:57:25 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>ジェミーさん
はじめまして。
そしてありがとうございますv-398
ジェミーさんのお言葉が心に染まりました。
一緒に過ごした日々、知らず本当に沢山のものを与えてもらっていました。
最後の日が過ぎても、記憶という経験が色を変えて心に刻まれています。

>江国香織さんの「デューク」
紹介ありがとうございます。早速図書館へ!

お話が出来た事を嬉しく思っています。
これからも機会が有ればよろしくですv-410

2010-03-04 木 15:23:41 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

「デューク」ですが、絵本もあるようですが、「つめたいよるに」という文庫本に収録されてる短編です。私は絵本よりこちらを読みました。
泣けます・・・・・

2010-03-04 木 20:33:01 | URL | ジェミー #- [ 編集 ]

風太くんのこと、ご愁傷様でした・・・。
こころからご冥福をお祈りします。

私も犬を含め、色々な人ならぬ同居人たちを送ってきましたが、やはり犬の存在は大きい・・と思いました。
まさに不安定で崩壊寸前だった私を救ってくれたのは、小さなくりです。
鳥ももちろんいとしいことに変わりはないですけど・・・夜寂しい時に抱きしめたりしたらつぶれるし、一緒に寝れないしw

ピピンさんたちには風太君の分まで長生きしてもらわないとね♪

2010-03-05 金 16:57:32 | URL | とんがりねずみ #IHLSsbW6 [ 編集 ]

>ジェミーさん
ありがとうございますv-398

2010-03-06 土 09:37:44 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>とんがりねずみさん
ありがとうございますv-398

安心感を与えてくれるという意味では、体の大きさや、辛抱強さ、人との共感という面でも、犬は頼れる存在ですよね。
鳥だと結構な大きさでないと一緒に寝れないし、結構な大きさだと人間の方があぶないかもしれないし(笑)

うめちゃんに仙人の秘術、いやコツを教えてもらおうかなv-288

2010-03-06 土 09:47:46 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

安らかに・・

こちらでは初コメでしたでしょうか?

風太くんの子ワンの頃の写真、まるでぬいぐるみの様です。^^とっても愛らしいです♪
この写真から14年間も、さゆりさんと過ごしたのですね。
「気力の強さ」はドイツの血でしょうか?^^

14年間は大事に愛された、幸せな時間だったのでしょうね
風太くん、きっと安らかに眠っているはず。^^
合掌です。

どうぞこれからも、よろしくお願い致しますね♪

2010-03-08 月 13:20:01 | URL | マダム半世紀 #- [ 編集 ]

Re: 安らかに・・

>マダム半世紀さん
初コメです。
優しいお言葉をありがとうございますv-398

私は名古屋に数年間滞在していたので、後半の犬生はあまり一緒に居られなかったのですが、どんなに期間があいた帰省でも覚えていてくれました。

> 「気力の強さ」はドイツの血でしょうか?^^
音楽でも長生きしてるバンドが多いし、
やはりドイツは人も動物も地力が強そうですねv-218

マダム半世紀さんの文章のトーンが好きなのですよ~
こちらこそよろしくお願いします。

2010-03-08 月 18:15:40 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2021-04-25 日 05:46:49 | | # [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2021-04-25 日 05:53:58 | | # [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード