真面目で面白い
「仕組みを理解すれば物事は見えてくる」
祖父の台詞です。
私の祖父はいろいろなものを造ってきましたが「ものを作る人」(6/3)、
片足が悪かったせいもあり、便利性を考える人でした。
そして、その考えには常に遊び心が伴っていました。
1階が駐車場で2階が住居の祖父の家の表玄関に繋がる階段は、
ボタンを押すと自動で降りてくるものでした。
住居へ行くには階段が必要だ。だが、駐車スペースの邪魔になる。
なら、収納型階段を作ればいいじゃないか。
私が住んでいる家は祖父が設計しました。3階建てです。
1階から3階に垂直に穴が開いています。
荷物の上げ下ろしが面倒だ。
なら、釣瓶と穴を作ればいいじゃないか。
これです。今は穴だけしか残っていません。
幼児時代に一度落ちました。
お約束ですね(*^_^*)
3階から1階への瞬間移動。
できるならスタンディングオベーションを頂きたかったが、身内には不評でした。
真面目に、面白い事をやってのける人。
そんな祖父のようになるには、私はまだまだ煩悩が多すぎる。
今日はいつもより長く仏壇の前にいたのですが、
ごにょごにょと話した後は、「まぁ、頑張るわ」位しか言えないんですよね。
日頃えらそうな事を言っているくせに、ご先祖様の前ではこんなものです。
未熟者。
でも、まぁ、頑張ります。
そろそろ悟りそうなひと
まだまだのひと(※右上)
まだまだのひとと、違う悟り方をしてるひと(※右側)
ブログランキング参加中ポチっと
2009.08.14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 未分類
