fc2ブログ

a fish

20090723n1.jpg「魚のいない海」フィリップ・キュリー/イヴ・ミズレー 勝川俊夫=監訳

いろいろと考えさせてくれる本に出会いました。
フランスの海洋研究者が漁業の現状、水産資源などについて書いた本です。

過剰漁業による資源の枯渇と生態系の破壊。

バタフライ効果のように、私が愛媛の片隅で、タラを食べたいと思った事が、
果てはある地域でのタラ殲滅に力をかしている事実。

魚を食べる側として驚いたのは、食卓に上る魚が大型から小型の魚へ移行している事。

つまり、取ったもの勝ち的な漁業が長年行われていたため、
大型魚が性成熟する時間を奪ってしまい、必然的に海から大型魚が消えていく。

食卓に、ある種の魚の絶滅への道が浮かび上がっていたのです。


これからも魚を食べ続ける者として、
意識しておくべき現実が沢山詰め込まれている本です。
専門的なことも解り易く書かれていて、
門下外の私でも躓かず読める、むしろ読書としては楽しめる秀逸さでした。


完全保護区内に住む鳥さん達は優雅に水浴びタイムです。
20090723n2.jpg

飛び込み派のピピンさんと、手浴び派のセルジくん。

20090723n4.jpg

20090723n6.jpg


ピピンさんは水浴び後のお手入れも丁寧で、やっぱり女の子です。

セルジくんはこの姿で飛び回るので、あたりが水浸しになってしまいます。
20090723n8.jpg

う~ん、そうなのかしら。

ブログランキング参加中ポチっと


2009.07.23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ピピンと本

コメント

こんばんは☆

タイトルの『a fish』に笑ってしまったんですが
これはこれは深刻なお話だったとは・・・
詳しいことわかりませんが過剰漁業ったら日本も悪いんですよね~
それにマグロが減った原因だって日本なんですよね?
中国とかマグロや魚食べるようになった国が増えてるのも原因なのかな?

手浴びったら一般的な水浴びの仕方ですよね?
ピピンさんのダイブは豪快だなぁ~(笑)
手間掛けずってかんじですね。

セルジくん身体拭きなさ~い(笑)





2009-07-24 金 00:49:57 | URL | なっこ #- [ 編集 ]

>なっこさん
この本は多分公平な視点で漁業を論じていると思います。
多分というのは私はその手の知識がないので(笑)

漁業のテクノロジーを発展させる国は、
何故か海を尽きぬ資源と思っている。
素人には単純なようで、玄人にはおそらく難しい問題なのでしょう。

なっこさんの指摘のように、魚の需要が世界で増えたことも。

ところで、手浴びは一般的なのですか!?
私はピピンのドボンが普通だと思っていました(^_^;)
なっこさんところはふたりにとも手浴び派?
セルジと同じ甘えたさんですね~(*^_^*)

2009-07-24 金 23:39:32 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

あは(笑)
私、手浴びの意味勘違いしてましたねf^_^;
自らで羽をバタつかせてやるのが手浴びだと思ってましたよ。
ピピンさんのドボンは身投げのイメージがあってv-356

また混乱させたら悪いので返信不要です(笑)
言葉って難しいですね~

2009-07-25 土 00:48:33 | URL | なっこ #- [ 編集 ]

とても興味深い本ですね(゜_゜)!

この手の本はすごい好きなので今度是非とも読んでみます(#^.^#)♪

それにしても二匹の性格の違いは面白いですね(^u^)☆

セルジくんちゃんと体拭かないと風邪ひくよぉ~(笑)

2009-07-25 土 02:27:38 | URL | パイナップル親父 #- [ 編集 ]

>パイナップル親父さん
お返事遅くなりましたm(__)m

この本、結構理性がある内容で、よみやすかったです。
感情論少し苦手なので(^_^;)

ピピンとセルジは性格違いすぎて、
驚かされてばかりです。
特に、セルジは行動が笑えて。

2009-07-28 火 09:24:12 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード