ものを作る人
私の祖父はものを作る人でした。
花が好きな人で温室を作りました。
カメラが趣味だったので、暗室を作りました。
片足が悪かったので、車のアクセル・ブレーキを改造しました(いいのか?)
彼が生きていた間、家電製品は買い換えませんでした。
昔は自己流で発電機を作ったそうです。
祖父の仕事部屋(も作った)で、二人でよく話をしました。
祖父が作る何かの説明を聴いているだけでしたが、それが楽しいのです。
だいぶん以前にこれを作りました。
鳥もの飛散防止に、アクリル板をスチールラックに取り付けただけなのですが、
これがかなりお役立ち。
以前、「ながら食べ」でも紹介した通り、セルジは口に食べ物を入れて動き回るので、
手近なケージで汚れた嘴を拭います。その時、水にぬれて柔らかくなったペレットが、
ぴょっと、飛ぶわけですね。
・・・ケージの外へ
アクリル板のピピンサイドは透明感があるのに、
セルジサイドは常に汚れています。
・・・ペレットカスで
アクリル板は隣に置いたスピーカーを、鳥達が出す埃から守る目的で設置したため、
ケージ片側に一枚だけなのですが、そろそろ背面にも取り付けようかと思っています。
・・・セルジの所だけ
食べ物の散らかし加減は、ムルさんもなかなかのものです。
ピピンさんに食べカスがついている姿を見たことがありません。
そして常にカメラ目線のピピンさん。さすがです。
アタシはピピンだから
ナルシストだものね。
ブログランキング参加中ポチっと
2009.06.03 | コメント(4) | トラックバック(0) | やっぱりセルジくん
