fc2ブログ

我慢の子

4月8日火曜の早朝。

いつものように鳥達を放鳥した時、違和感を感じました。

日も明けぬ時間からパワフルなコザクラ組の陰で、
まぶしいのでちと半眼で斜に構えている竜胆ですが、
しばらく経つと雄叫びを挙げながら部屋を旋回するのパターンである。

しかしその日は一所で身動きのない竜胆。

あれと思い観察すると右足を収めているので見せてごらんと取り出すと、
爪の根本、第3趾(あしゆび)先端部分が真っ黒に・・・


なんじゃこりゃーー!!!

本当に燃えたマッチ棒の先と同じ色で、
しかもなんだかビラビラしている。

20140413N1.jpg

昨夜のボディチェックでは何ともなかったのに。

病院、病院、病院。

頭を締め付けるストレス反応を抑えながら電車の時刻表を睨むが、
その日は絶対に仕事を休めない日だったので、
掛かり付けの病院を諦めて一応小鳥も診れる近所の動物病院を選択。

20140413N2.jpg
食欲はあったので少し安心。

とりあえず職場にフレックス申請して病院へ一番乗り。

結果、雑菌が入って炎症を起こしていると抗生剤を頂きました。

正直炎症どころか壊疽レベルに見えるのですが、
竜胆が食欲もあり結構動き回っているので経過観察。

20140413N3.jpg



本日、竜胆を岡山の病院へ連れて行きました。

治りが遅いように思えたので、
きちんと小鳥を診れる医師に診てもらおうと。

やはり、治り方がスムーズでないらしく、
抗生剤が合っていない可能性があるということと、
糞から菌が発見されたので、いろいろお薬を頂いてきました。
(近所の動物病院では糞の検査をしてくれなかった・・・
しなくてもよいのか?と聞いたのに・・・)

・・・行ってよかった。

地元の病院がダメというわけではなく(犬猫では信頼ある病院です)、
小鳥の診断は難しいと思うのです。

サザナミインコは病院へ連れていく判断基準も難しい。

いつも元気なコザクラ組は、
少し体調を崩しただけで途端に動きが鈍くなるので
非常に解かりやすいのですが、

いつもストップモーションな竜胆は微妙。


ところで、医師曰く「竜胆くんは我慢強い子ですね」と。

竜胆は毛齧りもあったので、オチリから脇の下まで
それはもう万遍無くわさわさと触診されたのですが、
巧みな保定からは逃れるすべもなく躰を預けておりました。

医師には竜胆がじっと我慢していたのがよく分かったそうです。


20140413N4.jpg


ちなみにピピンさんも健康診断にと一緒に行きました。

「女王」「ピピンさん」「ピピン様(相方から)」と呼ばれる中で、
医師の「ピピンちゃん」という呼び方は新鮮で甘く響きます。

そのピピンちゃんはがっつり医師の手に喰らい付いておりました。

剥がすとき、嫌な音がしましたが手は無事だったのでしょうか。

ピピンちゃんの辞書に我慢の2文字はありません。

20140413N5.jpg

クマも怯えるピピンさんですから。



【追記】
ビラビラはかさぶたでした。
黒いのは血が固まってそのような色になるそうです。
こういう説明をしてくれると納得して安心できる。

2014.04.13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 竜胆の不思議

コメント

あわわ

竜胆ちゃん。いったいどうして。。
ケージにひっかけちゃったんですかね
フンにも雑菌が・・(涙)
抗生剤飲んでたのに効いてなかったんですねー。

うちも近くの動物病院より遠くの鳥専門医ですわー
鳥を含むエキゾチック系の臨床は獣医学部では教えてもらわないらしいので
やはり独学でもきちんと学んだ獣医師じゃないとですよね。

ピピンちゃんw 確かに新鮮な響きですねー
うちの先生は名前で呼んでくれることはほとんどないのですが
たまーに「ぷーちんちゃん」「えりちんちゃん」と呼ばれた時は新鮮ですが
この子らに「ちゃん」づけは不要ですと言いたくなりますww

2014-04-14 月 11:08:43 | URL | まぁこ #siLR0EeE [ 編集 ]

あらら…みるくも先日の突然の血にビックリしましたが、リンちゃんもビックリしましたねv-356
夜の間に何処か爪をひっかけたんでしょうか。

うちは見た目元気だったので、血を見なければ病院に行ってなかったです。糞にカビ(異常)も初めてのことで、そんなに弱ってたんだ…と思いましたv-393
サザナミは具合が悪いんだか、まったりしてるんだか…判断が難しいところがありますねv-388

たった2日前ににみるくを見たばかりだったので、リンちゃんの我慢強さが際立ったのかもv-356
先生の手は傷だらけだな…と思いましたが、ピピンさんみたいな子にやられるのでしょうね。うちの子達も普通だと噛むと思うけど、保定が上手な先生は噛めないみたいです。
うちはまっちゃも「まっちゃちゃん」と言われますv-398リンちゃんは「君」なんですね。

セルジ君1人でお留守番…鳴きませんか?うちはみるくだけ連れて行ったら部屋を出る前からずっと2羽が叫んで大変でした。まっちゃの声も外にいても聞こえるわ、みるくは階段下りる間中叫んでいるわ…本当にどうしようかと思いましたv-406
普段はコザクラほど甲高い声じゃないけど、呼び鳴きは負けてないかも…。

2014-04-14 月 15:37:58 | URL | かず #- [ 編集 ]

鳥さんは見て貰える病院も限られてしまうんですね~。
今更ながら・・・さゆりさん、気が気じゃなかったろうなと思ったわ^^;

良い医師みたいで・・リンちゃん、良かった、良かった^^
早く治ってね。

2014-04-14 月 22:12:12 | URL | マダム半世紀 #- [ 編集 ]

>まぁこさん

> ケージにひっかけちゃったんですかね
竜胆、よく止まり木で躓いてひとりでブーブー止まり木に怒ってる・・
多分その時にケガしたのかなと。

> 抗生剤飲んでたのに効いてなかったんですねー。
新しいお薬に替えたらみるみる元気になりました!

> うちも近くの動物病院より遠くの鳥専門医ですわー
ほんとそうですわ。
岡山の先生も独学が大変だったそうです。

> たまーに「ぷーちんちゃん」「えりちんちゃん」と呼ばれた時は新鮮ですが
> この子らに「ちゃん」づけは不要ですと言いたくなりますww
特にえりちんに「ちゃん」の違和感が甚だしいです(笑)
「大統領の糞に異常なし。次は長官の糞をいただけますか」が良いと思うのv-398

2014-04-20 日 09:51:35 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>かずさん

> サザナミは具合が悪いんだか、まったりしてるんだか…判断が難しいところがありますねv-388
みるくちゃんにもカビがv-393サザナミって糞がもともとゆるいから、
そこの判断も難しいですよね。

>たった2日前ににみるくを見たばかりだったので、リンちゃんの我慢強さが際立ったのかも
そんな気がする、、、って冗談です(笑)
竜胆は前回は先生にぶーぶー怒ってたけど、今回はじっと我慢の子でした。
先生はいつもは一発で保定するのに、ピピンにがっつりやられてて珍しいなぁと。
でも痛いとか口にも顔にも出さなくてプロでした。

> うちはまっちゃも「まっちゃちゃん」と言われますv-398リンちゃんは「君」なんですね。
まっちゃちゃんなんだ。うちはセルジも「セルジ君」でした。

>部屋を出る前からずっと2羽が叫んで大変でした。
凄いですねv-405
竜胆の呼び鳴きするときはでかいししつこい(^^;
その点コザクラは淡泊で(うちだけ?)、いないとわかるとピタっと止みます。
ピピンは時々返事もしなかったりv-356

2014-04-20 日 10:06:11 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>マダム半世紀さん

心配ありがとうございます。
お薬かえたらめきめき回復しています(^-^)

> 鳥さんは見て貰える病院も限られてしまうんですね~。
犬さん猫さんよりも、病院次第で助かる確率が高いと思います。

竜胆に薬を飲ませていたら、「美味しいものを飲んでるでしゅ」と
セルジが首を伸ばしてくるのですよ(笑)
邪魔とぺいっとしたらこっそり薬(3種類)に近づいてるし。
竜胆が安定して今はくいしんぼうに困っていますv-398

2014-04-20 日 10:20:20 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード