不思議発見
windows8搭載のパソコンを買いました。
4年間使っていたVAIOさんが、
かなりの我慢が必要なスロースペックになってしまい、
時折呆れかえられる程の気の長さを持つ私をも、
だめだこりゃ、とヤ○ダ電機に走らせたというわけです。
今まで使用していたVAIOの外見が気に入っていたので、
次もVAIOをと思っていましたが、ニュー機種のオシャレ度が高すぎて、
ネット評判ではデザインがいまいちのNECを選んでしまいました。
NEC VW770/JSシリーズ
私はこのごついフレームが気に入りました。
というわけで、ようやくブログを更新できます。
すこし前、岡山駅で面白い水槽を見つけました。
微妙な違和感。
コメット(金魚)が海水に!?
マンジュウイシモチ(海水魚。奥と右上)と回遊。
淡水魚と海水魚が一緒に泳いでいるのです。
以下、サイト抜粋。
岡山理科大学・山本俊政准教授が開発した海水魚も淡水魚も
同じ水槽内で生育できる不思議な水。
海水に含まれる約60種の元素の中から、魚の浸透圧調節に
深くかかわるカリウム、ナトリウムなど数種類の成分と濃度を特定。
わずかな濃度の電解質と淡水を加えることで、この水を生み出しました。
『好適環境水』と名付けて、現在特許を申請中です。
ハタタテハゼが可愛いかったです。
科学が作り出す新しい環境の良し悪しはひとまず置いといて、
不思議感覚を喚起するシチュエーションは楽しい。
不思議といえば、セルジくんは今年で6歳になるのですが、
精神年齢は1歳の頃から成長していないような気がします。
奥で睨みを利かせているお嬢様は小鳥から逸脱しているとして、
セルジくんのいつまでも落ち着かないライフスタイルはいかがなものか。
パソコンも新しくなったし、不思議発見の小鳥ライフを
どんどん更新していきたいと思います。
「リン、今年も行くでちよ!」
2013.01.25 | コメント(4) | トラックバック(0) | いきものと出会う
