ながら食べ
食事中は大抵映画を見ているか、本を読んでいます。
マナーが悪いと思いながら習慣になってしまいました。
ただし同時に二つの事を行うのは苦手なので、
巻き戻ししたり、読みなおしたり、本末転倒、遅々として食事が進みません。
セルジとピピンでは食事の仕方が異なります。
ペレット(鳥用のカリカリ。総合栄養食)の食べ方です。
そのまま食べるにはちょっと硬いようで、ふたりとも水に浸して食べています。
セルジはペレットを一粒取ると、嘴ごと水入れに1、2度浸け、そのまま食べます。
ピピンの場合は、まず一粒目を水入れに落とします。
次に二粒目を落とし、その後、おもむろに柔らかくなった一粒目を取り出して食べます。
ペレットを一粒ずつ頬張ってせわしなく動くセルジより、
二粒を落ち着いて食べるピピンの方が合理的で上品にみえます
セルジは私が何かしていると、飛んできて見物しています。
なので、食事中でもケージの外に動きを感じると、口に食べ物を入れたままケージに張り付つき、ボリボリ齧りながら見ています。
ケージ周辺に食べカスを撒き散らしながら・・・
コミカルな動きが面白いセルジなのですが、
食事作法だけはピピンを見習って落ち着いてほしいものです。
バツとしておちり公開
ほほほ。育ちの違いかしらね。
お上品なピピンさんですが、時としてしつこいセルジに蹴りを入れることがあります。
ゲシ!ゲシ!て感じで蹴ります。
なのでピピンが大好きなセルジ君は、ピピン相手にとぼけるという技を身につけました。
「おちり危機一髪2!」(5/7)
ブログランキング参加中ポチっと
2009.05.07 | コメント(4) | トラックバック(0) | やっぱりセルジくん
