スパロウホテル
11月13日、我が家に雀がやってきました。
来た、というより捕獲してしまったのですが。
もう住居として使用していない3階に設置していた
粘着ねずみとりシートに、くっついていたのです。
設置場所近くの窓が少し空いていたので、
そこから室内へ入ってきたのでしょう。
尻餅をつくような姿勢で両方の翼を広げたまま固定されており、
逃げようともがいた名残りか、尾羽が無残に抜けてしまっていました。
ネットで調べてみると粘着剤はサラダ油で溶けるらしいので
台所に行くとあったのはキャノーラ油・・・
まぁ同じ植物油だし、と空のペットボトルへ移し、
手袋、箱ティッシュを用意して雀救出に向かいました。
まずはべったりとくっついている下半身に油を流し込みます。
翼は先端だけなので羽根全体にかからないよう注意しながら、
ゆっくりと油を落としていきます。
少し時間をおいた後、そっと雀を持ち上げてみました。
おお、はがれる!
次の瞬間、雀が糞をぽろり。
心配だった排泄孔は無事のようです。
あとはいたる所に付着している粘着剤を取り除く作業なのですが、
これが難しく、キャノーラ油ではある程度までしか取れません。
菜種油の限界か?ごま油の方がよく取れたかしら?
どうしても取れない箇所はカットしました。
仕上げは台所洗剤を薄めて雀を軽く洗い、油を落とします。
羽が乾くまでプラケースにペットヒーターと一緒に入れ、
怪我がないかを確認できたらケージに移動させて作業完了。
まだ若い固体のようです。
ところで、環境局自然保護課に連絡したところ、
雀は有害鳥獣なので保護してはいけないそうです。
ただ、「自然に帰れる状況(ベランダや窓を開けた部屋など)」に
雀がいるのはよいらしい。
この家の空き部屋は家主の意向でオールシーズン窓が
開けっ放しなのでクリアですね。
抜けた羽根が生え揃うまで、
我が家の一角に雀が滞在することになりそうです。
(社)日本動物園水族館協会に動物園・水族館の被害状況と支援のお願いが記載されています
(財)日本動物愛護協会、(社)日本動物福祉協会、(社)日本愛玩動物協会、(社)日本獣医師会による動物ボランティア募集などの緊急災害時動物救援本部が立ち上がっています
2011.11.19 | コメント(12) | トラックバック(0) | いきものと出会う
