fc2ブログ

環境変異

環境変異-かんきょうへんい-
生物が置かれた環境条件によりその形質が変化すること




さて、この写真をご覧ください。

2011年6月4日
20110731n1.jpg


何の変哲もない竜胆です。


では次はこの写真をご覧ください。

2011年7月24日
20110731n2.jpg


ツクツクが少し増えただけの、何の変哲もない竜胆です。

しかしながらこの時点で
竜胆の体に絶対的な変異が生じているのです。

わかりますか?

わからない方は今度は竜胆の爪に注目して
もう一度写真をご覧ください。


わかりましたか?

そう、1か月半前と比べて竜胆の爪が尖っているのです。


近頃竜胆が頭に着地した時など
なんだか痛いなぁとぼんやり思っていたのですが、

この尖り具合を見れば一目瞭然です。

しかも、以前は高確率で私の肩の上から足を踏み外しては
ころころと転げ落ちていった竜胆が、
気付けばずっと肩にとまっているのです。

尖った分、引っ掛かり具合が良いのでしょう。


20110731n3.jpg


20110731n4.jpg


20110731n5.jpg



思い起こせば分岐点は、
同年6月11日に開催されたミカンオフであったような。


色気漂うえりちんと、現実から目をそらす竜胆
20110731n6.jpg


えりちんとの追いかけっこが竜胆のどんくさ細胞に
何らかの刺激を与えたのではないだろうか。

それまで本気で走るといえばピピンさんに睨まれた時程度の、
太平楽で刺激の少ない暮らしを送ってきた所に、

小一時間、本気走りをする羽目になったのである。


余裕綽綽のえりちんと、瞳孔が開き気味の竜胆
20110731n7.jpg


私はこの追いかけっこ中に、変異が起こったのではないかと推察する。

その証拠写真です。

まぁこさんの肩の上で一息つく竜胆
20110731n8.jpg


右足の爪だけが尖っていませんか?

これが変異でなく何なのでしょう。

竜胆は進化の過程を体現してみせたのです。

走っている間に先が欠けたのでは・・・
などと推察してはいけません。

まして、単なる伸びすぎなんじゃ・・・
なんて事を言ってはいけません・・・・・・。





本日、竜胆の爪切りをしました。

軽く保定してパチパチパチ。

竜胆は簡単に爪切りをさせてくれるので助かります。

因みにミカンオフ少し前にも爪切りを行ったのですが、
サザナミインコの爪の伸びる速さは鳥界一ではないかと思うほど
にょきにょきとすぐに長くなってしまいます。


竜胆は今日からまた、転がり始めることでしょう。


お胸サーフィンでご機嫌の竜胆
20110731n9.jpg






LOVE.jpg
(社)日本動物園水族館協会に動物園・水族館の被害状況と支援のお願いが記載されています

(財)日本動物愛護協会、(社)日本動物福祉協会、(社)日本愛玩動物協会、(社)日本獣医師会による動物ボランティア募集などの緊急災害時動物救援本部が立ち上がっています



2011.07.31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 竜胆の不思議

コメント

リンちゃんが転がりやすいのは、爪切りをかかさない為だったのですねー。
うちはもう爪を切られてくれませんのでv-406みるくは長いままです。動物病院で切ってもらおうとしたら、この状態でいいですと言われたし…(でも冷静に見るとやっぱり長いのです)。
でも実は細く尖っているのはクーちゃんの方で、肩に乗られると痛くて(夏は薄着ですから)。

セルジ君とリンちゃんはいいコンビですね。

2011-07-31 日 21:09:01 | URL | かず #- [ 編集 ]

変異!!

すごいっ、竜胆ちゃん爪がとがってきてるぅー
たくさん運動すると爪がとげるのかしら
うちのあちこち行きたがり屋のぷーちんは
爪とんがってるんですよ
だから先っちょだけ切ればいいので爪切りは楽なほうですね
(今日は暴れて手こずったけど・涙)

えりちんはスクエアカットのまま伸び続けるんですよ
太くってかたくって爪切り大変
転げないように必死に私の肩につかまってるえりちんがおかしかったり・・

竜胆ちゃんの爪。今後どう進化するんでしょうね?
楽しみ~

2011-07-31 日 22:35:34 | URL | まぁこ #siLR0EeE [ 編集 ]

>かずさん

>リンちゃんが転がりやすいのは、爪切りをかかさない為
長い時でもころころ落ちていたので、”ちょっと”(笑)どんくさいのでしょうが、
爪が尖がってからは落ちなく。。。というか必死でぶら下がっているというか(笑)
でもやはり定期的に爪を切っているのが落ちる最大の要因なのでしょうねv-356

みるくちゃん切らせてくれないのですか。
自然に削れたり、自分でお手入れしているのならそれでいいですよね(^^)
うちはコザクラ組は一度も切った事がありません。
セキセイちゃん爪は細いから余計に痛いですよね。

セルジと竜胆の掛け合いは毎回ず笑いますわ~v-411

2011-08-01 月 19:02:17 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>まぁこさん

>あちこち行きたがり屋のぷーちん
行きたがり屋、という表現がぴったりです。
あっちに行くばい、こっちもばい、という感じです。

そんなぷーちんの爪も尖っている、
ということはやはり
>たくさん運動すると爪がとげる
のですね。

コザクラ組は爪切りしたことないのですが、全然伸びていません。
よく考えたら壁にとまったりよじ登ったりとかなり爪を使っています。

>えりちんはスクエアカットのまま伸び続けるんですよ
竜胆もスクエアタイプだったのですが、今後どうなるのかな。

>太くってかたくって爪切り大変
わかりますわかります。
カットの時、バチッとかメキョって音がしてます。

>転げないように必死に私の肩につかまってるえりちん
目が頑張っていて可愛いんですよねv-238

元のスクエアに戻ってほしいような、
新しいアレンジを披露してほしいような(笑)

2011-08-01 月 19:14:07 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

コザクラやセキセイ、十姉妹とかもそうだったけど、すっごく爪が伸びる子とそうでない子がいたような。
まぁ爪が伸びるのは新陳代謝の証しですし、よいことでしょう。
うめは自分で噛んでる事があります。ハナクソほじってるのかと思いましたw
そういえば、人間の爪は皮膚が変化したものだと聞きました(だからカルシウム不足でなくても折れやすい人は折れる)が、鳥の爪はどうなんでしょう?

以前も驚いたのですが、あの粟の穂?、よく恐がりませんねぇ。
うめも実家のはなちゃんも、アレを見せるとパニックになり、大暴れです。

2011-08-02 火 11:27:26 | URL | とんがりねずみ #IHLSsbW6 [ 編集 ]

>とんがりねずみさん

うめちゃんも自分でお手入れするのですね。
ピピンもですよ。で、よくバランスを崩していたのですが、
ここ数年、爪のお手入れの時は片足をケージに引っ掛けて、
こけない様にしているようですv-218

>鳥の爪はどうなんでしょう?
骨をケラチンが覆っている状態だから人間とは違うのかな?
血管通ってるし。竜胆の爪は黒いので血管見えにくくてv-356

>あの粟の穂?、よく恐がりませんねぇ。
食いしん坊のはなちゃんまで!
うちも大きいのはダメです。
昔は千切らないと遠巻きにされていたし(笑)
千切ってだんだんと大きくして、丸ごとでも食べるように。
今ではあっちゅう間にぼろぼろにされますよ~

2011-08-03 水 19:25:06 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

ほんとにサザナミインコの爪の伸びの早いことったら・・・
確かに世界1かも・・
爪がひっかかって・・という事故も多いです。

私の爪も伸びるの早いのか・・ネイルがすぐダメになっちゃう・・髪もスケベなのか伸びるのが早くてしょっちゅうカラーしなきゃいけない・・・お金かかって嫌だわ・・・
我が家の経済環境にあわせて私も環境変異してくれないかしら・・

2011-08-06 土 20:06:15 | URL | ジェミー #- [ 編集 ]

>ジェミーさん

>私の爪も伸びるの早いのか・・
ジェミーさんはちゃんとネイルしているのですね~v-344素敵です。
私は爪でキーを叩く癖があるのですぐに先から剥げてしまいまってv-356
私も爪と髪が伸びるの早いですわ・・・
おそらくジェミーさんもそうだと思うのですが、美容師さんお墨付きの速さ。
めっちゃスケベなのかしらん(笑)

仕事を毎日入れ出してから、目が、すごい速さで乾いていきます。
私も早く環境変異してくれないかしらと思うのです。
コザクラなみの潤んだ瞳になりたいですv-411

2011-08-07 日 10:34:44 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード