fc2ブログ

ハチュとトリ

今、部屋に鳥類と爬虫類と哺乳類(犬)がいます。

私は大抵の生き物は大好きですが、トリとハチュは偏愛の域ではないかと。


物心が出来てから30年近くまで少々潔癖な性格で、
寝室に植物を置くことさえ苦手だった私が初めて自室に
迎えい入れた生き物が、エジプトトゲオアガマでした。

ムルさんは2代目。
20110404n1.jpg


つぶらな瞳や宝石の輝きを放つ体色、
哺乳類とは一線を画するユーモラスな動きなど、
ハチュの魅力は鳥とも共通します。

そしてムルさん独自の魅力といえば、

この、トゲトゲのしっぽ。

20110404n2.jpg


普段は地面についているこのしっぽが、
ムルさんが大きな動作で移動するときは、
宙にゆらりと浮き、すーっと水平に振られます。

惚れ惚れする動きです。

20110404n3.jpg


そんなハチュらぶな私に
友人が沢山のハチュグッズを送ってくれました。

その一部です。

ニホントカゲ(幼体)

20110404n4.jpg


アオカナヘビ

20110404n5.jpg


手作りのアオウミウシも。

20110404n6.jpg
ジョイのお気に入りになりました。




我が家のトリとハチュの関係は良好です。

特にピピンさんとムルさんは仲が良い。
20110404n7.jpg

時折、何かを企んでいるような雰囲気がありますが・・。




「ムルおじさんの真実」
20110404n8.jpg


20110404n9.jpg


20110404n10.jpg
















LOVE.jpg
(社)日本動物園水族館協会に動物園・水族館の被害状況と支援のお願いが記載されています

(財)日本動物愛護協会、(社)日本動物福祉協会、(社)日本愛玩動物協会、(社)日本獣医師会による動物ボランティア募集などの緊急災害時動物救援本部が立ち上がっています



2011.04.04 | コメント(10) | トラックバック(0) | サージェント・ムル

コメント

ハチュールイは

汚れないしうるさくないし、温度管理が大変なイメージから
几帳面で潔癖な方が飼ってらっしゃるような気がします。

鳥さんは細やかな方が飼ってらっしゃるようなイメージ
(おーざっぱすぎる私も飼ってますが・爆)

さゆりさんはどちらにもあてはまりますわー

ダンディムルさんは私のあこがれの存在ですよっ。
長くて立派な尻尾が萌えまするよ。

ムルさんはお外をお散歩するときは、
寒いからファーをお召しになってるんですね、おしゃれさん
竜胆ちゃんがやわらかい歯をれろれろなめるんですね


手作りのアオウミウシ・・ご友人の愛が感じられます。
しかも完成度かなり高くありません?
水族館のショップに売ってそうですわっ。

2011-04-05 火 11:42:09 | URL | まぁこ #siLR0EeE [ 編集 ]

あ~びっくりしたw
そのトカゲベビー、本物じゃないんだ。
そうだよね~、トカゲがそんなにまじまじと鳥を見上げて見詰め合うなんて・・・ありえない。
一般人(我々はどんな人間じゃ)は、トカゲとカナヘビの区別が付かないようですな。
最近見かけるのは97%はカナヘビだね。トカゲはとんと見かけなくなったわ~。つやつやできれいなのに。

ムルさんについてもレオパについても、実に不思議なのですが・・・その立派なムッチリとして重た気な尻尾、なんであんなに余裕で持ち上げて歩くのか。
あれは脂肪の塊だと思っていましたが、どこの筋肉で持ち上げているんでしょうね?
ちょっと自分の尻に太股くらいの太さの尻尾がくっ付いているところを想像してみましたが、どこに力を入れれば持ち上がるのか、よくわかりませんw

2011-04-05 火 18:00:32 | URL | とんがりねずみ #IHLSsbW6 [ 編集 ]

私はOTTOのおかげ(?)でたいていの生き物はオッケーに鍛えられましたが植物とだけはどうも相性が悪いです・・・
そして爬虫類は未開の域です。
子供時代に家にあった動物図鑑が私のその頃の座右の書でしたが コモドドラゴンの絵がもうそれはでかくてリアルで怖くて怖くてそのページだけは開けたくないのに何故かいつもそこが1番に開いて「ぎゃ!!」と吃驚したトラウマがある私でしたが
大人になったのでもうさゆりさんのブログでムルさん見ても
「ぎゃ!」とはなりません。むしろムルさん威厳がある・・かっこいい・・とすら思えるようになりました。成長したのね・・・e-420

2011-04-05 火 18:35:21 | URL | ジェミー #- [ 編集 ]

ムルさん登場~。
恐竜展のことがあるまでは、すっかりムルさんの存在を忘れていた私(汗)そう言えば…と、思い出しました。
ムルさんは外に出て皆と遊ぶことはあるのですか?

「しっぽがお揃いね」…確かに青く光ってますね(笑)


2011-04-05 火 23:12:28 | URL | かず #- [ 編集 ]

3枚目の画像ムルさんのしっぽが優雅です。
しっぽを振り子のようにしてバランスをとっているのがよくわかります。
太古の恐竜たちも素晴らしく優雅にしっぽを宙に浮かべながらあるいていたのでしょうね。
爬虫類、かなり好きですv-398
くわしくはないですけれど。

コザクラやサザナミはそうでもないですけれど、
トリの目とハチュの目は似てるなぁと思います。
首をにょ~んと伸ばしているサザナミはトカゲに激似です。
なによりトリの嫌われる部分ナンバーワンのあんよは、
まんまハチュですよね。

ニホントカゲのおもちゃがなにげにうらやましいですw。

2011-04-06 水 18:11:06 | URL | gara #- [ 編集 ]

>まぁこさん

>汚れないしうるさくないし
特にムルは砂漠のトカゲなので匂いがほとんど無いのですが、
何故かうんpはめっちゃ臭いですv-405草食なのに…

>ムルさんはお外をお散歩するときは、
>寒いからファーをお召しになってるんですね
この台詞いただきですv-411
ワニはムルの仮の姿と設定していた私の数段上を行っています。
ファー、素敵設定ですv-238

>手作りのアオウミウシ・・水族館のショップに売ってそう
物作りの友人が作ったのですが、ほんま、売ってるレベルです。
お尻(薄紫の所)の表現といい、なるほど~と感心しました。

2011-04-06 水 18:56:40 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>とんがりねずみさん

>一般人(我々はどんな人間じゃ)、トカゲとカナヘビの区別が付かないようですな。
そうですよね、普通は付かないんですよね・・・
非一般人は何故かこういう時だけ動体視力が良くなるし(笑)

>その立派なムッチリとして重た気な尻尾、なんであんなに余裕で持ち上げて
胴体と同じ位の重さがありそうです。
特にツイちゃんはむちむちv-238

>ちょっと自分の尻に太股くらいの太さの尻尾
そんなことを想像するとんがりねずみさんが好きです。
めっちゃ固い大臀筋でぐいーっといくのでは?
ムルの下半身はすごい筋肉質ですよ!

2011-04-06 水 19:18:34 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>ジェミーさん

>植物とだけはどうも相性が悪いです
逆緑の手?私は相性はまあまあだと思うのですが、
何故か多肉植物とは悪いですv-22

>子供時代に家にあった動物図鑑が私のその頃の座右の書
わかりますわv-398
A4より少し大きい図鑑をいつも見ていましたよ~

>コモドドラゴンの絵がもうそれはでかくてリアルで怖くて
夢中になりました(笑)

ジェミーさんはパラダイスのジョージョーな恐竜ちゃん達に
鍛えられたのですねv-353

2011-04-06 水 21:11:55 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>かずさん

冬場のムルは静かですからね~
1年を通して温度管理をしているのですが、
冬は引きこもり気味です。

>ムルさんは外に出て皆と遊ぶことはあるのですか?
以前はよく出ていたのですが、成長するにつれ
触られる事が嫌いになったので最近は基本ケージインです。
でもピピンとはガラス越しですが至近距離でよく見つめ合っていますよv-398

鳥の羽色は哺乳類ではないですよね~v-353

2011-04-06 水 21:26:22 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>garaさん

>しっぽを振り子のようにしてバランスを
人間にはないこの仕組みにロマンを感じますv-398

garaさんもはちゅらぶですかー
ふふ、お仲間ですね。嬉しいな。

>首をにょ~んと伸ばしているサザナミはトカゲに激似です。
そうそう!首を上下に動かしたりする所とか。

>なによりトリの嫌われる部分ナンバーワンのあんよ
やっぱりナンバーワンなのですね(笑)

ニホントカゲ、綺麗ですよね。
私はあまりグッズを集めない方なので、
頂いた時はふおぉおおおと興奮しました(^^)

2011-04-06 水 21:39:51 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード