fc2ブログ

無題

関東以北に住んでいる親族、
友人の無事がほぼ確認できました。

ブログ関連はなかなか安否が確認できませんが、
息災の記事やコメントを読んでは胸を撫でおろしています。

私といえば被災地の映像を見た時のショックで耳鳴りが止まりません。

しかしそんなもの、取るに足りないことです。


















お玉危機のピークは乗り越えたようですが、
まだお腹がぽっこりのピピンさん。

20110313.jpg


被災地の動物たちが無事乗り越えることを願う。

2011.03.13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 未分類

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-03-13 日 05:44:30 | | # [ 編集 ]

日々被害の甚大さを見て言葉を失ってます。
わたしもしばらく船酔いのような状態がつづいて気持ちわるかったです。今は夜がくるのが怖いです。

2011-03-13 日 17:49:52 | URL | ジェミー #- [ 編集 ]

ぽっこり風味

ピピンさんがんばれーーー

被災地の映像はショックでしたよね
金曜日職場でテレビつけてたものだから
津波が田畑家屋を飲み込んでいく映像を見たときは
1人で見るのが耐えられずに
仕事で忙しそうにしている同僚を呼んでみんなで見ました

映像で見ただけでこれなので
実際経験した人の心体はいかがかりのものか・・・

被災された方々に1日も早く日常の生活が戻りますように・・

2011-03-13 日 21:45:47 | URL | まぁこ #siLR0EeE [ 編集 ]

>オトンさん

オトンさんのブログを読むと、
家族という単位の希望は、
波紋となって社会に広がるものなのだと、
思うのですv-398

2011-03-14 月 11:10:02 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>ジェミーさん

恐ろしい被害の規模です。
映像を見る度に頭の中に鈍い音が響きます。
この中で、ジェミーさんご家族、里子ご家族が無事なのは私の心の救いでもあります。
ジェミーさんの傷ついた心が癒える日が早くきますようにv-398

2011-03-14 月 11:18:31 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>まぁこさん

>映像で見ただけでこれなので
>実際経験した人の心体はいかがかりのものか・・・
本当にその通りですね。
映像でどれだけの人の心を打ちのめしたか。
被災された方の恐怖は絶するものでしょう。

他所でまぁこさんのコメントを読んで力付けられましたよ。
ピピンはセルジに蹴りを入れるほど元気になりましたv-398

2011-03-14 月 11:34:52 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

被災地のお友達がご無事でなによりーー!

そろそろショッキングな映像を流すテレビに食傷気味です。
まるで煽るかのような放送は意味がない。
本当に必要な情報を流すべきなのでは…?
と疑問に思えてきますね。

↓の記事でピピンさんの危機に「えええええーー!」とまっさおになりましたが、
すでにお元気そうでよかったです(^-^)。

2011-03-14 月 23:07:15 | URL | gara #- [ 編集 ]

>garaさん

私も地震映像は絞り込んでお願いしたい。
全国放送一社で、残り各局は24時間被災者の掲示板の役割をするとか。
煌々とした照明の下で節電を訴えてもなーと。

ピピンの心配ありがとうございます(^^)
復活して、セルジが喜び勇んで追いかけまわしているのですが、
すでにお玉時期は終わり、セルジの背中が寂し気ですわ。

2011-03-15 火 09:37:15 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード