fc2ブログ

素粒子ふえました

昨年から素粒子に嵌っています。

素粒子とは、物質を構成する最小の粒子です。

例えば、

私やピピンさんの細胞を分割していくと原子になり、
原子は原子核電子で構成され、
原子核は陽子中性子で構成され、
陽子、中性子はクォークという粒子で構成されています。

そのクォーク、そして電子が、
これ以上分割できない素粒子です。

クォークの想定される大きさは、
10^-18m(10のマイナス18乗メートル)

しかも小説に出てくる鳥の鳴き声から
「クォーク」と命名されたそうで、

数字萌えで鳥フェチの私が素粒子に悩殺されるのは
当然といえましょう。

しかし物理学の本を何度手にしても、
シワのない美しい脳を持つ私に読破は困難であり、
書店の物理コーナーでむなしく佇むばかりでした。

そんな私に朗報です。

美脳でも対応できる本が出版されていました。

『ノーベル賞理論!図解「素粒子」入門』白石拓
20110111n13.jpg

文と絵がほどよいバランスなのでとても解り易く、
しかもどのページを開いても萌え要素満載の一冊です。


今すぐ素粒子に萌えたい、そんな貴方にはこちらをお勧めします。

スーパーカミオカンデ公式ホームページ

素粒子の中でも私の一押しニュートリノの観測場です。

ニュートリノは宇宙から地球に降り注いる粒子で、
カミオカンデはそれをキャッチするために地下1000m
作られた直径高さともに約40mの光センサー付き水槽です。

因みに場所は岐阜県。
日本一堅い岩盤があったからだそう。

地下に巨大水槽

地下に光る巨大水槽

ロマンです。




現在、急激に素粒子が増え続けているピピンさん。

20110111n1.jpg

もっちりしています。

20110111n3.jpg

ここまでくるとお玉待ちです。

今回もお玉阻止運動を打破したピピンさんの体は、
ダリの絵のように非現実的な福福しさです。


竜胆も少し胴回りが・・・

20110111n5.jpg

少しむち、かな。

20110111n7.jpg


でもよく走っているので大丈夫でしょう。


問題はセルジくん。

20110111n9.jpg

最近、動きが鈍いのです。

20110111n11.jpg




しかし最大の問題は、
私の素粒子も急増したことです。

例年になく餡を食べすぎた報いでしょうか。
禁餡ダイエットを始めたいと思います。


ブログランキング参加中ポチっと

2011.01.11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ピピンと本

コメント

素粒子

数年前どなたかが(すでに名前忘れてるし)ノーベル賞とったことで
私も耳にする機会がありました。
私は昔研究者なるものにあこがれていた時期もありましたが
さゆりさんの素粒子ニュートリノうんぬんかんぬんの文字を読んだだけで
「うきゃーー」って脳の素粒子が減少してしまった私には
生まれ変ってもなれる職業じゃなさそうですー^^;;

冬だから、我が家もみんな素粒子増殖中ですよ
サザナミさんたちはちゃんと自己管理ができてるので
ほたっててもいいのですが、問題は飼主の私ですね^^;;;
ピピンさんこんなに寒いのにお玉さん生産中なんですか?
困りましたねぇ。ほどほどにお願いしますよ
セルジくんは??
ラブゲロ放出にむけてエネルギー蓄積中?

2011-01-12 水 11:26:31 | URL | まぁこ #siLR0EeE [ 編集 ]

こんばんわ~

私も素粒子がエライ勢いで増殖して大変困っております。^^;
ピピンさん達は、素粒子が増殖すると愛らしさも増殖しますが、人間もそうだといいのにな~。

「美脳」の言葉で笑ってしまいましたが、さゆりさんより私の方が「美脳」なのは、間違いないみたい。^^
お見せ出来ないのが、とっても残念。
カミオカンデ・・・聞いた事はありましたが、水槽だったとは・・・びっくり。

2011-01-13 木 03:21:01 | URL | マダム半世紀 #- [ 編集 ]

とうとう素粒子まで行き着きましたか・・。
もう、私の追いつける域は脱してしまわれた・・・って、今までも数字に関しては、全然置いてけぼりなんですが(笑)
私は計算に関し、引き算(2桁のみ)以外は、たとえ2桁でも紙と鉛筆を必要としますw
数Ⅰの成績はそこそこ良かったのですが、数Ⅱになってガクッと落ち、数Ⅲは落第同然でした。

我が家では冬になると、私とくりは素粒子減少傾向にあります。
多分、体内で熱を生産するのに忙しく、無駄なエネルギーを使っているからでしょう。
べるぴーはついに便秘4ヶ月突入ですが、これは素粒子の動きが停滞しているせいでしょうか?

カミオカンデって、たしか静岡(浜松市)のオッサンが関わっていたような・・・。

2011-01-13 木 11:22:56 | URL | とんがりねすみ #IHLSsbW6 [ 編集 ]

>まぁこさん

>数年前どなたかが(すでに名前忘れてるし)ノーベル賞とったことで
小柴昌俊さんですねv-411

>昔研究者なるものにあこがれていた時期
まぁこさんは白衣が似合います。ただ、
颯爽と研究室へ向かうまぁこさんの真っ白な白衣には
ぷーちんえりちんのうんpが付いているのは間違いないですが。

>冬だから、我が家もみんな素粒子増殖中ですよ
そう、きっと冬だからです(T_T)

>ピピンさんこんなに寒いのにお玉さん生産中なんですか?
昨日ポロリされました。
発情中は甘甘で大変可愛らしいのですが、
早くやさぐれピピンに戻ってほしいです。

>ラブゲロ放出にむけてエネルギー蓄積中
放出~。笑ってしまいました。

ピピンや竜胆は間違えて沢山のご飯を与えると残しますが、
セルジは完食します。。。頬がねふっくらしてるんですよ(笑)

2011-01-14 金 09:44:51 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>マダム半世紀さん

>私も素粒子がエライ勢いで増殖して
ここにも増殖組がいましたか!

デブネコという言葉が定着するほど猫なども
太っても可愛らしいですよね。
でも太った犬は見苦しい。。。
私はきっと犬系だからダイエットですv-91

>カミオカンデ・・・聞いた事はありましたが、水槽だったとは・・・
ニュートリノがはじき出した粒子が水中で光るそうなのです。
だからといってこんな巨大水槽、しかも地下に作るのが
凄いなぁとv-398

2011-01-14 金 10:06:35 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>とんがりねずみさん

素粒子いっちゃいました~

>数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ
懐かしい~
私は数学好きですが、好きとできる頭は別なのですよね。。。
出来ないから憧れてます(笑)

>素粒子減少傾向
なんとうらやましい!!!
この一言で増殖組にかこまれるの決定です(笑)
基礎代謝が良いのですね。
ヨガもあるのかな。

>べるぴーはついに便秘4ヶ月突入ですが、これは素粒子の動きが停滞しているせいでしょうか?
完全に停滞していますね。
べるぴーさん、自然の法則から逸脱しているのかもしれませんね。
それをいうとウメちゃんも逸脱しかけ?
とんがりねずみさん宅には仙人候補が続出です。

>カミオカンデって、たしか静岡(浜松市)のオッサンが関わっていたような
水槽の壁に設置された光センサーを
浜松テレビのオッサン達が作ったようです。

日本の技術、やっぱり凄いですよねv-398

2011-01-14 金 10:29:10 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード