fc2ブログ

マチュピチュへの遠い道のり

空中都市マチュピチュ

巨人がはいた息の中でコンドルの嘴が造り上げた都市。

空想を刺激するロマンティックな響きの遺跡があります。

マチュピチュ画像-ナショナル ジオグラフィック-



GWはそうだ、マチュピチュへ行こう!

4月30日、駅でみつけたチラシを相方に見せ、

ねぇねぇ、ここへ行きたいのぉ、と脅しまがいの上目使いで
相方の海へ行きたいという意見をねじ伏せる。


5月2日、車中で聴くCDを厳選し、いざマチュピチュへ。

街を出て、山に入り、ダムを超え、渓谷沿いをひた走る。

助手席の私が呑気に新緑を楽しむ最中も
道幅はどんどん狭くなり、標高はますます高くなる。

いくつものトンネルを抜けた時、マチュピチュを示す看板を発見。


「あ、そこ左ね」


人はあまりに容易く、行ってはならない領域へ足を踏み入れる。




まあ、これも遺跡のひとつなのかしら。

前方に緑に埋もれた石積みが木々の陰から浮かび上がり、
初心な冒険心が刺激されテンション高く相方を見やるが、
チラリともこちらに視線を寄こさない。

どうしたの?

”こ、こわすぎる”

どうして?

”そっち見てみ”

もう、なによ。

チラ。

もう一度、チラ

こ、怖すぎる!!


視界全部が崖

車内で足が震えるほど深く切り込んだ崖。

このまま見えない手に引っ張られて落ちて行く、
そんな錯覚に囚われる強烈な引力を持った崖が、

助手席側の窓に写っていた。


あ、あかんて。これあかんて!

”やから海行こ言うたやん!”

海?海やったらほらそこから見えてるやん!

”ほんまや~海はやっぱりええなぁ、て言うてる場合ちゃうねん!”


標高700m、対向車ぎりぎり。
剣呑な落石と、鮮やかな五月の若葉に囲まれたタイトロープな
道から望む瀬戸内海とその島々はまるで箱庭のように可愛らしく、
軽い気持ちで安寧の地を後にした愚かさを思い知る。


”進むんか?”

ここまで来たら行くしかないやろ。

”では行きますか!”


奮立たせた気力と裏腹に慎重に車を進めていく。
なにせ360度コーナーの連続です。
手作り感ったぷりの目印「あと3km」から「あと2km」まで10分を費やす。


あ、「あと1km」だ!

マチュピチュが目前よ、と歓喜しながら相方を見るがその表情は暗く陰っていた。
大抵の車を手足のように操る相方に、いまさら何の不安があるというのだろうか。

それとも車の免許を取得してから20年、
日本国民の安全のためハンドルを握る事を許されなかった
車社会下級層の私にはわからない機微があるのだろうか。


”いや単なる渋滞”

”だけど、全然流れてない”


前方を見るとおそらくマチュピチュを目指していた他の車が
次々にUターンしている。彼らが提供してくれた情報によると
「あと1km」からマチュピチュまでみっちり詰まっていると。


”帰りますか?”

・・・・・・帰りますか。


帰り道、途中の小さなスペースに車を止めてしばし石と戯れた。

この地帯独特の藍晶石(らんしょうせき)のきらきらとした
青紫色の輝きに疲弊した心が幾らか慰められる。



もろくも崩れ去った砂上の楼閣。

GWに車でおでかけ♪など浅はかであったのかもしれぬ。


ああ、遥かなるマチュピチュ


20100505n15.jpg
それにしても大胆なネーミングだ。




「私はサチュピチュへ行ってくるわ」
20100505n1.jpg

20100505n3.jpg


「ぼくもサチュピチュへ行ってくるでしゅ」
20100505n5.jpg

20100505n7.jpg


「リンもサチュピチュへ行くでち」
20100505n9.jpg

「早く行くでち!」
20100505n11.jpg

「行っ」
20100505n13.jpg



サチュピチュ・・それは私の膝から爪先までの靴下ゾーンを意味する。
ソファに座った私の垂直になったそこに爪と嘴をたてての昇り降りは
彼女たちにとって素晴らしい魅力があるようだ。


・・・・・・。

たった今、靴下に見知らぬ穴があく理由に気付きました。


ブログランキング参加中ポチっと

2010.05.05 | コメント(10) | トラックバック(0) | ピピンと非日常

コメント

だ ま さ れ た … !

ずいぶん気軽に地球の裏側へいらっさるなぁ…と読んでましたが、
国内でしたか(笑)。
GWはどこへ行っても混雑してるんですねぇ。
わたしは結局どこへ行くこともなくともだちと食事してました。
…都内でしたので逆に人がおらずガラガラでした。

リンちゃんの見事なずっこけ画像に「あるあるあるある!」と爆笑。
サザナミの身体能力の低さには、
どうしても野生個体が存在することに疑いをもってしまいます。

2010-05-05 水 21:37:54 | URL | gara #Z7OCgC5. [ 編集 ]

相変わらずさゆりさんの文章にひきこまれてしまいます。

「え~?マチュピチュ行ったんだ~」「???」「…そういうことか」でした。

東洋のマチュピチュと言われる所があるんですね!今度、私も行ってみたいです。でもあと1kmで断念って…悔しいですねv-393さゆりさんは県内なので、またトライして下さいね。

リンちゃん、ドテッv-356どうしてサザナミはこんなにドジなんでしょうか~。うちも今日、飛んで滑って落下…v-363

2010-05-05 水 23:51:58 | URL | かず #L1ch7n1I [ 編集 ]

>garaさん

はい国内です(笑)
誰が名付けたか東洋のマチュピチュ・・・・・
遺跡は見ていないのでわかりませんが、
道中のスリルは同じ位味わえると思います(笑)

やはりGW中の都内はガラガラなのですね~
人のいない都内ってちょっとSFみたいで、見てみたいですv-19

>サザナミの身体能力の低さには、
>どうしても野生個体が存在することに疑いをもってしまいます。
同じく疑っています(笑)
爪切りしてるのに「ケージ」にひっかかるってどゆこと?とか(^_^;)

2010-05-06 木 18:45:52 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>かずさん

マチュピチュ行ってきました(笑)
残り僅かで悔しかったのですが、妙な安心感もありました(笑)
またチャレンジですv-219

みるくちゃん滑りましたかぁ~。失礼ですが可愛いやろなぁv-347
最初は足が悪いのを真剣に疑いましたが、
他のサザナミ飼いさんの意見を聞いていると、
うちだけじゃなかったのね・・と。
鳥としていかがなものかと思わせる運動神経ですよね・・でもそこもv-414

2010-05-06 木 18:52:18 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

そういや・・地球の裏側のマチュピチュへはもう行けるようになったのでしょうか??

しかし・・東洋にもマチュピチュあったとは・・・
しかもかなりデンジャラスそう・・・いろんな意味で・・。
いけそでいけない・・だからこそ砂上(天空?)の楼閣というのでしょう・・・。
ネクストチャレンジ報告をお待ちしてます。

2010-05-06 木 23:54:04 | URL | ジェミー #- [ 編集 ]

知人でマチュピチュに行ったことのある人がいるのですが、それはそれは筆舌に尽くしがたい光景であったと申しておりました。
高所恐怖症なくせに、なぜか「てっぺん」が好きな私としては、ぜひ行ってみたいところではありますが、心肺機能に自信がありません。空気薄くないの?

連休は登山なんかする人もガードレールもない、農道のようなくねくね山道をあちこち走り回りましたが・・・なんか鼻炎がひどくなりました。
もう何の花粉に反応しているのか見当もつきません。

竜胆ちゃんの乗ってる鳥のオブジェ、いいですね。

2010-05-07 金 11:30:11 | URL | とんがりねずみ #IHLSsbW6 [ 編集 ]

>ジェミーさん

ええ、いろんな意味でデンジャラスでした(笑)
人間の行動範囲は凄いですよね。
東平には鉱山施設の他に、社宅、小学校、劇場なども。
こんなところに町造るかぁ、とv-405

ジェミーさん宅のオカメ町もオカメ市になりつつv-398

2010-05-07 金 18:18:23 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>とんがりねずみさん

>知人でマチュピチュに行ったことのある人がいる
>心肺機能に自信がありません。空気薄くないの?
おお、知人さん羨ましいなぁ。
高い場所って人間臭さが少なくて好きですv-398
マチュピチュ(標高2300m位)だと高山病になるかならないか、かな?
こっちのマチュピチュ(標高750m位)はいい空気でしたよ(笑)

花粉症持ちにGWの山中は危険極まりないような・・v-404

竜胆が乗ってるのは頭部のホワ毛がやや見栄張ってますが、多分駝鳥?

2010-05-07 金 18:20:53 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

さゆりさん、長々とご心配おかけ致しました。
コメントも返さず、スミマセン<(_ _)>
皆さんのおかげで、ちょっぴり元気になったかな…?
気持ちは、時間が解決してくれるだろうから時に委ねます。

日本にもマチュピチュがあるなんて知らなかったです。
後少しの所で、行き着く事が出来ないなんて…
まさに、秘境…東洋のマチュピチュだけあります。。。
恐るべし、、、東洋のマチュピチュ!

りんちゃん、下部の鳥に乗ってサチュピチュに行こうとしたのですね。
ワープする予定だったのかしら…?
がんばれ、りんちゃん!!

2010-05-08 土 14:29:12 | URL | sarah mam #YrGnQh/o [ 編集 ]

>sarah mamさん

sarah mamさんが訪問して下さって少し安心しました。

私も家族を愛する者として、
sarah mamさんの苦しみを思うと
大丈夫なのだろうかと不安でしたが、
ちょっぴりでも元気という言葉があるなら
立ち上がっていけるかな?

秘境マチュピチュ・・・
隣県なのでsarah mamさんも是非チャレンジをv-219
瀬戸の箱庭を見たら私の事を思い出して下さいね(笑)

>下部の鳥に乗ってサチュピチュに行こうとしたのですね。
おそらく。竜胆なにせ夢見がちな鳥ですから。

2010-05-09 日 14:26:09 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード