fc2ブログ

マイノリティパンデミック

月に1度、俳句の会でお勉強しています。

会の出席が3回目の、嘴が黄色いどころか
殻から顔を出したばかりのド素人。

私は句に特別の関心を寄せていたわけでなく、
ただそのゆかしい表現や音節を好ましく思っていただけで、
勉強会への参加は物のついででありました。

ところが会は小規模ながら本格的で、高明かつ気品ある先生と、
更年期をとっくに乗り越えられたおば、いえ先達との交流は、
予想よりかなり刺激的だったのです。

現在、私の中で流行の兆しが見えつつあります。

「リンの流行は観察でち」
20140615n1.jpg

リンちゃんの場合は覗き・・・

「観察でち!」
20140615n2.jpg

「あ、ちゅうしてるのでち」
20140615n3.jpg

リンちゃん・・・

「気付かれたのでち」
20140615n4.jpg

20140615n5.jpg


ピピンさんはしつこいと怒りますよ。

「さっきはドキドキしたのでち」
20140615n6.jpg

「でも、リンはちゃんと安全距離をとってるのでち」

「リン、偉いでちよね」
20140615n7.jpg

リンちゃん、後ろ、後ろ。

「え?」「・・・」
20140615n8.jpg

20140615n9.jpg


どんくさ竜胆ですが、逃げ足は一瞬でした。



私の永遠の流行の感染源です。
20140615n10.jpg

スポンサーサイト



2014.06.15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 竜胆の不思議

天然ヒーラー

仕事が忙しいです。

ずっとパソコンと向き合っている仕事なので、
家に帰るともうパソコンに触りたくありません。

で、更新が滞っております。

日々の疲れは鳥たちにリセットしてもらっているのですが、
コツコツと積み上げられたストレスのせいか、
昨日はついつい深酒をしてしまいました。

あやうく一升に至るところでございます。

20140608n1.jpg

20140608n2.jpg


鳥たちの癒し効果は素晴らしいもので、
放鳥30分後には私のキンキンに張りつめた前頭葉がとろけだし、
脳内での幸福ホルモンの分泌をまざまざと体感できる次第です。

20140608n3_20140608161037ba7.jpg

竜胆はあらゆる姿態で私を癒してくれます。

癒しポーズベスト3のひとつは、

20140608n4.jpg

20140608n5.jpg

20140608n6.jpg

この驚いた表情。

竜胆はびっくりしたとき、口を開けるんですよ。

コザクラ組はびっくりした時は目を見張りますが、クチバシは閉じたままで、
直後に「ピピッ!」と抗議声明を出します。

他のサザナミも「うわっ」てなるのでしょうか。

2014.06.08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 竜胆の不思議

着地の衝撃が半端ない

こんにちは、リンでち。

リン、ただいま絶好調なのでち。

ちょっと前は指が痛かったでちが、今はもう全然平気なのでち。

20140511n1.jpg

20140511n2.jpg
爪は変形してしまいましたが。


でも時々、足を踏み外すでちよ。

リン、ちょっとだけおっちょこちょいだから、
仕方ないでちよね。

特に先週はひんぱんに落ちかけたのでち。

20140511n3.jpg
私に向かってキリリと恰好つけて、

反対側に走り出したのはいいが、

止まり切れずに落ちかける竜胆。
20140511n4.jpg


サユリがいつものように「リンちゃんはどんくさいね」と言わずに、

リンの指を痛々しく見るでちから、リン、決心したのでち。

リン、もっともっと元気になるでちよ。

そうしたらサユリはあんなに悲しいお顔をせずに済むのでち。

だからリン、頑張ったのでち。

お薬はおいしくないのだけれどきちんと飲んだでち。

ご飯をたくさん食べて菌に負けない体づくりをしたのでち。

早寝早起きも心掛けたでちよ。

成果があってリン、先週よりもずっと体調がいいのでち。

それなのにサユリは微妙な表情なのでち。

「一週間で最大7グラム増加はいかがなものか」

「元気なのは喜ばしいことだが、以前より重いとはこれ如何に」

とリンのお胸をさわさわしながら呟くのでち。

あげくに「ムチリンちゃんダイエットする?」でちよ。

まったく、リンのどこがムチムチでちか?

20140511n5.jpg


2014.05.11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 竜胆の不思議

シャイン

竜胆が元気になりました。

しかも投薬中なのに、いつもより羽根がピカピカです。

20140420N1.jpg
確定的に、お薬の一環で頂いたビタミン剤の効能だと思います。


我が家ではピピンさんが病弱で、
一時期はお薬がデフォルトの時期もあったほどなので、
必然、私の投薬技術が磨かれていったのですが、

鳥種が異なるとやはり難しいところがあります。

まず、竜胆サザナミはコザクラ組と比べて許容範囲が狭い。

コザクラ組は薬の入れ物を全く怖がらないが、
竜胆は「これは何でちか?」とまず警戒する。

次にコザクラ組は一旦薬を受けいれると自ら嘴を伸ばして飲んでくれるのだが、
竜胆はなかなか嘴を開けてくれない。

性格なのか、サザナミがコザクラより野生に近いのか。

それでも竜胆は頑張ってお薬を飲んでくれている。
その姿は私の心にじんと響く。

コザクラとサザナミ
20140420N2.jpg

20140420N3.jpg

セルジくんはいつも落ち着きがありません。

20140420N4.jpg

20140420N5.jpg


真剣にクマを吟味する竜胆は、

20140420N6.jpg

まだ指は痛々しいし腫れているのに走り回り、

20140420N7.jpg

キリリとポーズをとることから、完全回復は近いようです。

20140420N8.jpg



2014.04.20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 竜胆の不思議

我慢の子

4月8日火曜の早朝。

いつものように鳥達を放鳥した時、違和感を感じました。

日も明けぬ時間からパワフルなコザクラ組の陰で、
まぶしいのでちと半眼で斜に構えている竜胆ですが、
しばらく経つと雄叫びを挙げながら部屋を旋回するのパターンである。

しかしその日は一所で身動きのない竜胆。

あれと思い観察すると右足を収めているので見せてごらんと取り出すと、
爪の根本、第3趾(あしゆび)先端部分が真っ黒に・・・


なんじゃこりゃーー!!!

本当に燃えたマッチ棒の先と同じ色で、
しかもなんだかビラビラしている。

20140413N1.jpg

昨夜のボディチェックでは何ともなかったのに。

病院、病院、病院。

頭を締め付けるストレス反応を抑えながら電車の時刻表を睨むが、
その日は絶対に仕事を休めない日だったので、
掛かり付けの病院を諦めて一応小鳥も診れる近所の動物病院を選択。

20140413N2.jpg
食欲はあったので少し安心。

とりあえず職場にフレックス申請して病院へ一番乗り。

結果、雑菌が入って炎症を起こしていると抗生剤を頂きました。

正直炎症どころか壊疽レベルに見えるのですが、
竜胆が食欲もあり結構動き回っているので経過観察。

20140413N3.jpg



本日、竜胆を岡山の病院へ連れて行きました。

治りが遅いように思えたので、
きちんと小鳥を診れる医師に診てもらおうと。

やはり、治り方がスムーズでないらしく、
抗生剤が合っていない可能性があるということと、
糞から菌が発見されたので、いろいろお薬を頂いてきました。
(近所の動物病院では糞の検査をしてくれなかった・・・
しなくてもよいのか?と聞いたのに・・・)

・・・行ってよかった。

地元の病院がダメというわけではなく(犬猫では信頼ある病院です)、
小鳥の診断は難しいと思うのです。

サザナミインコは病院へ連れていく判断基準も難しい。

いつも元気なコザクラ組は、
少し体調を崩しただけで途端に動きが鈍くなるので
非常に解かりやすいのですが、

いつもストップモーションな竜胆は微妙。


ところで、医師曰く「竜胆くんは我慢強い子ですね」と。

竜胆は毛齧りもあったので、オチリから脇の下まで
それはもう万遍無くわさわさと触診されたのですが、
巧みな保定からは逃れるすべもなく躰を預けておりました。

医師には竜胆がじっと我慢していたのがよく分かったそうです。


20140413N4.jpg


ちなみにピピンさんも健康診断にと一緒に行きました。

「女王」「ピピンさん」「ピピン様(相方から)」と呼ばれる中で、
医師の「ピピンちゃん」という呼び方は新鮮で甘く響きます。

そのピピンちゃんはがっつり医師の手に喰らい付いておりました。

剥がすとき、嫌な音がしましたが手は無事だったのでしょうか。

ピピンちゃんの辞書に我慢の2文字はありません。

20140413N5.jpg

クマも怯えるピピンさんですから。



【追記】
ビラビラはかさぶたでした。
黒いのは血が固まってそのような色になるそうです。
こういう説明をしてくれると納得して安心できる。

2014.04.13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 竜胆の不思議

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード