fc2ブログ

食欲魔人

投薬開始から三週間、ピピンさんの調子が良くなった気がします。

何度か吐いていたのも収まり、体にお肉が付いてきた感じです。

私の風邪もそろそろ治りそうなので、
ピピンさんと完治のワンツーフィニッシュを飾りたいと思います。



ピピンさんの隔離中、といっても投薬時間と、
セルジくんと竜胆の放鳥時間をずらしているだけなのですが、

この二羽の距離が縮まりました。


セルジくんは放鳥すると真っ先にピピンさんのケージへ行きます。

そしてやや引き気味のピピンさんに、ラブアピールを行うのは毎回の事なのですが、

「ピピンさ~ん」「・・・・・・」
20091219n1.jpg


相手にされないとわかると

20091219n3.jpg


そうっと竜胆に

20091219n5.jpg


にじり寄るセルジくん

20091219n7.jpg


どうなるのかなーと見ていると、


20091219n9_20091219182403.jpg


竜胆が受け入れました。

同系色は相性がいいのでしょうか?
だけど竜胆は男の子っぽいし…

でもまぁ、ピピンさんにも女好きだった時期はあったし、
男同士の愛を謳歌している先達もいることですし、

ジェンダーフリーの世の中ですし。


などとしばらく悩んでいたら、ほぐほぐではなく、もぐもぐでした。
竜胆、セルジくんをご飯代わりに。

20091219n11.jpg


20091219n13.jpg



コザクラ達の1.5倍はご飯を食べる竜胆。

不器用らしく、口に入らず落下させるペレットを含めると消費量は2倍

ペレットの在庫がいつの間にかありません。

定量発注(一定の在庫量を切ると発注する)で在庫管理を行っていたのですが、
予想を遥かに上回る需要速度に在庫切れという失態を演じてしまいました。


コンパ○さんでポチしなくっちゃ!

竜胆ひとりで食糧事情が激変。

20091219n15.jpg


かわい子ぶっても我が家の食欲魔人に決定です。


ブログランキング参加中ポチっと

スポンサーサイト



2009.12.19 | コメント(8) | トラックバック(0) | ベイビー竜胆

マダムとベーベ

ドン!

20091122n1.jpg

我が家の淑女ピピンさんの仕事です。

11月に入ってから発情の兆しがあったので注意していましたが、

甲斐もなく、先日、お産みあそばしました。もちろん無精卵。

高齢出産の域に入ってからお玉様阻止計画を掲げ、
今年の夏からはお玉ゼロ運動を行っていたのですが、見事に失敗です。


お澄まししていますが、おちりが膨らんでいますよ!

20091122n3.jpg


通常時
20091122n5.jpg



それにしてもここ一カ月身辺が騒がしかったのに、
よく産む気になったものです。

さすがマダムピピン。

20091122n7.jpg
一筋縄ではいかない女。




それに比べてベーベ竜胆は、まだヨチヨチ歩き。

というか、動作が全体的にぎこちない

そしてよく転ぶ…サザナミインコはそういうものなのでしょうか。

ネジ式のスローなおもちゃのような動きをします。

それでも日々成長していくもので、
放鳥中はひたすら私にべったりだった竜胆が、
徐々に一人で行動するようになりました。


ソファの下を覗き込んで固まったり。
20091122n9.jpg


アルミピンチに夢中になったり。
20091122n11.jpg


このアルミピンチ、鳥たちに大人気。
竜胆が遊んでいると、セルジくんが奪いに来ることが何度かありました。

すると竜胆、セルジくんが来ると、
ささっとアルミピンチを自分の後ろに隠すようになりました。

これが学習というものなのですね。

20091122n13.jpg


20091122n15.jpg


セルジくんは竜胆に友好的なのですが、
手加減しても抜きん出るコザクラのクチバシの強さが、竜胆は嫌なようです。


まだまだベーベ(赤ちゃん)
20091122n17.jpg



ブログランキング参加中ポチっと

2009.11.22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ベイビー竜胆

移設問題

このたび、竜胆がダンボール付き一戸建てから、
晴れて小鳥荘へ引っ越すことになりました。

それに伴い、小鳥荘の増改築が行われました。

今迄のタワー型20091117n1.jpgから、安定感のあるスクウェア型へ。

20091117n2.jpg



問題その一
移設費用。
小動物用温室はだいたい三万円程。
うーん…ここは、やはり、手作りで解決。


問題その二
部屋割にかなり悩みました。

ピピンさんとセルジくんを並べると、
セルジ=ド=リビドーの破廉恥行為が収まらないので却下。

ピピンさんと竜胆を並べると、
竜胆が硬直して動かなくなったので却下。
20091117n4.jpg


結果、セルジくんと竜胆が2階、ピピンさんが1階に。

セルジくんは竜胆に興味あるようですが、
竜胆はあまり反応がありません。不思議です。
20091117n6.jpg


問題その三
関係ないひとが引っ越そうとした。

「それじゃあ、俺も引っ越すかな」
20091117n8.jpg


「やべ、見つかった」
20091117n10.jpg



ムルさん、引き戸の開け方を完璧にマスターしたようです。
お願いだから、私が見ていない間に旅に出ないで下さいね。




現在の力関係は、ピピン>セルジ≦竜胆

20091117n12.jpg


セルジくん、なかなかのお兄ちゃん振りなのです。


ブログランキング参加中ポチっと



book.jpg
20091117n14.jpg加藤昌一 編・小野篤司 監修
『ウミウシ-生きている海の妖精-』
ウミウシ図鑑です。ゴシキミノウミウシ、スミゾメノウミウシ、ガーベラウミウシなど、個人的にはミノウミウシ亜目(背中に突起が並んでいる)が好きですが、ペルトドーリス・フェロースイ(写真左一列目上から二番目)も可愛いな…。
貴女好みのウミウシが必ず見つかります。





2009.11.17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベイビー竜胆

ケージデビュー

ルートヴィヒ美術館所蔵『ピカソと20世紀美術の巨匠たち』を見に行ってきました。
20091108n15.jpg

抽象画とポップ・アートは一部よくわかんないわねぇ・・という絵もありましたが、
お目当てのクレー「泥酔状態の道化」20091108n16.jpgが見れて満足。

キュビズムで知られるジョルジュ・ブラックの静物画に感動しました。
こういう時、絵に縛り付けられるように体の動きがピタっと止まってしまいます。

脳が、色んなものを絵から味わっているのだろうなぁ、と思う時です。




先週、竜胆がケージデビューしました。

20091108n1.jpg

さっそくピピンさんのチェックが入りました。


20091108n3.jpg

セルジくん、ひとりでは近寄れなかったくせに・・


竜胆が来てからか、セルジくんの甘えっぷりに拍車がかかりました。

20091108n5.jpg

20091108n7.jpg

末っ子の赤ちゃん返りでしょうか。


ピピンさんは育児疲れでしょうか。

20091108n9.jpg

20091108n11.jpg



ところで竜胆は「ぴーちゃんハウス」からやってきました。
管理人様にいっぱいの愛をもらっていたので、
少しでも離れるとあわてて走ってきます。

20091108n13.jpg


文字通り胸に飛び込んできます。


ブログランキング参加中ポチっと



book.jpg
20091108n17.jpgエミーリ・ロサーレス『まぼろしの王都』
画廊を営むエミーリがルネサンス期最後にして最大(と私は思います)の画家ティエポロの絵をめぐる謎を紐解きながら、自身の過去にたどり着く物語。18世紀と現代を話が行き来します。18世紀の語り手が建築家なので、ルネサンスの建築、絵画が好きな人には二度美味しい本です。





2009.11.08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ベイビー竜胆

竜胆日記-後篇-

10月27日
20091103n1.jpg

さすが私達のもとに選ばれた子。
一週間も経たぬうちにこの貫禄です。

さゆりは起き上がれないのではと心配していますが、
大丈夫、こういうタイプのベイビーなのよ、と言うと安心した様子。


10月29日
気になる事が一つ。
せっかくの放鳥時間、ベイビーに会いに行くと毎回この状態。
20091103n3.jpg

いつも布で隠されています。
確かに私の傍には常にセルジがいますからね。
甘えん坊のセルジの嫉妬心に、さゆりが警戒する気持ちも解りますが・・。

そろそろ教育に入る時期ですよ。

ポイポポ、ゲゲなど、鳥らしからぬ鳴き声には問題があります。
いくら愛するさゆりとはいえ、人間には任せておけない領域というものがあるのです。


もうワタワタも少なくなってきました。
20091103n5.jpg



10月30日
親ばかとは、こういうものだと今日実感しました。

さゆりが竜胆を、そうそう、ベイビーの名前が決まったのです。

竜胆(リンドウ)。

その名の花のように美しい瑠璃紺色をしているからだと、これも親ばかですね。

その竜胆を掌で転がしたのですが、どう見てもこれはニギコロではありませんか?
20091103n7.jpg


未熟さは認めますが、将来有望なのではないでしょうか。
そのうえこの状態で毛繕いをはじめるなど、血こそ繋がっていませんが、私似の証拠です。
20091103n9.jpg



11月1日
竜胆はしきりと羽ばたくようになりました。
挿餌はまだもらっていますが、外見はもう大人の仲間入りです。
あとは立派に独り立ちしてくれるよう願うばかりです。

20091103n11.jpg


さゆりは兄弟姉妹がいる方がいいよね、と言います。
そうですね。子供にとっては一緒に成長できる相手がいる方が良いように思えます。
なので、春までお待ちなさいと言っておきました。

春になったら今度こそ私が貴女の雛を産んで差し上げますよ。


ブログランキング参加中ポチっと

2009.11.03 | コメント(10) | トラックバック(0) | ベイビー竜胆

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード