fc2ブログ

ムチピピ

先月、宮島こと厳島へ行きました。

出迎えてくれたのはバリィさんです。

20140406N1.jpg

確かバリィさんは愛媛は今治のゆるキャラのはず・・・

何故広島にバリィさんが?などと疑問に思うこともなく、
私の体は瞬時にして激写体制に入っていました。

次に現れたのはみきゃんです。

20140406N2.jpg

確か愛媛県の・・・と見渡せば、
着ぐるみ系かぶりもの系が点在しているではありませんか。

しまのわという広域連携イベントの一環だそうで、
知る人も知らないマイナーキャラ達のボッチ状態が切なくもシュールでした。

そのイベントで頂いたカキ醤油を片手に宮島名物とツーショット。

20140406N3.jpg


営業妨害する名物。
20140406N4.jpg

20140406N5.jpg


シカーシカーと燥ぐ私を相方が半ば引きずって厳島神社へ辿り着きました。

かの大鳥居
20140406N6.jpg

丁度引き潮でみるみるうちに水が引いていきました。
月の引力と回る地球の遠心力のコラボレーションです。

20140406N7.jpg

20140406N8.jpg


運よく舞楽-蘭陵王(らんりょうおう)-も見れました。

20140406N9.jpg

五重塔
20140406N10.jpg


眼福のあとは腹福です。

あなごめしと焼ガキを堪能し、〆はもみじまんじゅうで決まりです。
しかしながらこの〆が食べ歩きツアーとなり、まんじゅう屋からまんじゅう屋へと、
きゃあきゃあと梯子をする私は今年一番の笑顔だったそうな。

餡は別腹でございます。


さて家に帰って体重を計るとあれほど歩いたにも拘わらずキロ変動は無く、
もみじまんじゅうの底力を思い知らされたわけですが、

我が家の小鳥たちも最近少々ムッチリ化が進んでいる。

このひとの下腹に問題があるのはいつものことなのですが。

20140406N11.jpg

でも一番よく飛んで運動量があるのもこのひとなのですが・・
20140406N12.jpg

ダイエットとは縁のないスリムボディのこの方までが、

20140406N13.jpg

ややムチっとしてきました。
この写真は撮り方で三頭身にみえているだけなのですが、
それでも今迄より重みを感じます。

「失礼ね!」
20140406N14.jpg


でもまあ、ピピンさんは多少太った方がいいと思うので良しとします。

ムチムチピピンさんも可愛いですよ!

「・・・・・・」
20140406N15.jpg

スポンサーサイト



2014.04.06 | コメント(4) | トラックバック(0) | すてきなピピンさん

不敵な君

立春寒波に大寒波と、南国四国にも雪が降りました。

折しも外せない用事がある日の午前中、
防寒準備に念を入れる最中にも雪はますます降り積もり、
いざ出陣した私は生まれたての小鹿宜しくの足取りを余儀なくされ、
いつもの倍の時間をかけて歩いた結果が、
今日の筋肉痛と腰痛である。


さて、ここに1羽の類ない美しさをもつ小鳥がいます。

20140211n1.jpg

もちろんピピンさんです。

ピピンさんはその美貌でセルジくんをめろめろにしています。

だからセルジくんはいつもピピンさんの後を追いかけているのですが、

女というものは気紛れでかつ残酷であるものですから、

セルジくんはまずは慎重にピピンさんのご機嫌を窺います。

20140211n2.jpg

20140211n3.jpg

ひとりカキカキなどしていたら絶好のチャンスです。

20140211n4.jpg

カキカキのお手伝いをすれば余程の不機嫌でない限り、
ピピンさんのご機嫌は麗しくなるからです。

ひどく不機嫌な場合はセルジくんの悲鳴が聞こえてくるので、
すぐに解かります。

ピピンさんのお傍へ急ぐセルジくん。
20140211n5.jpg

20140211n6.jpg


セルジくんが登ってきても1mmとして立ち位置を変えない、

20140211n7.jpg
(おかげでセルジくんは抜群のバランス感覚を身に付けました)

それがピピンさん。


おもむろに無茶振りをする、

20140211n8.jpg
(おかげでセルジくんは抜群のバランス感覚を・・・)

それがピピンさん。


動物たちと暮らす皆さんは、
自分の仔が一番可愛いと思っているはず。

当然私もそうですし、この両目には、
溺愛フィルターが物凄い勢いでかかっている。

だから私のピピンさんは常に輝く薔薇なのであるが、

時折、フィルター越しにも可愛いという言葉を口籠ってしまう、
まことに不敵な表情を浮かべることがあるのである。

それがピピンさんです。

20140211n9.jpg



2014.02.11 | コメント(6) | トラックバック(0) | すてきなピピンさん

わたしのものも私のもの

大寒に一つ年を重ねました。

毎年業者並のプレゼンスを展開してくる友人が、
今年も手腕を発揮しました。前年度の模様。

今年も米色が中心です。
20140126n1.jpg
日本酒三種に、手作りの果実酒、山形のお米に新潟のそばうどん、
青森浅虫温泉名産久慈良餅、伊勢神宮の落雁、他。

少し前には異なる友人から、津軽びいどろの徳利と猪口を頂きました。
20140126n2.jpg

私、どれだけ日本酒好きのイメージやねん。


早速のピピンチェックです。

20140126n3.jpg

真剣な眼差しです。

20140126n4.jpg

20140126n5.jpg

餅好きの私がさっさと開封した久慈良(くじら)餅でスーハーするピピンさん。

20140126n6.jpg
餅というか、名古屋ういろうと羊羹の間くらいの蒸し菓子。
米と小豆が原料の胡桃が入った素朴な味で、食べると止まらなくなりました。

20140126n7.jpg

ピピンさんの品ではないですよ。

20140126n8.jpg



20140126n9.jpg

20140126n10.jpg


この所ひとり遊びの多かったセルジくん。

今日はピピンさんがケージの外へ出ているのでとても嬉しそうでした。

ピピンさんにカキカキをお強請りするセルジくん。
20140126n11.jpg

あまりの嬉しさからか口元がおかしいセルジくん。
20140126n12.jpg


セルジくんのハートはピピンさんのものなのですね。



2014.01.26 | コメント(4) | トラックバック(0) | すてきなピピンさん

私の可愛い薔薇

その日も私は薔薇を見詰めていた。

薔薇はただ見詰め返すばかりであるが、
ある満ち足りた気配がほのかに伝わってくる。

幼いころ、その薔薇は私の挿し餌を拒んだ。

2004年の夏に迎えた頃、おおよそ30日の雛であったのに、
プイッとスプーンを拒むと自らふやかした粟玉を貪り始めたのだ。

ピピンさんの挿し餌を始めて1.5日後のことである。


その後、鳥さんを何羽か経験するまでは、
鳥というものはひどく女王様体質なのだと信じていた。

そして、彼女のその体質は年々いや増すばかりである。

ある日、ジョイの背中でくつろぐピピンさんがいた。

驚くジョイと鷹の目のピピンさん。
20131204n1.jpg

登るピピンさん。
20131204n2.jpg

助けを求めるジョイとドヤ顔ののピピンさん
20131204n3.jpg

女王の姿を見ると忍び足で逃げるジョイにとって、
着地地点となったのは不幸であった。


ところで、鳥さんは甘いものが好きなのであろうか。

大福にスーハーしているピピンさん。
20131204n4.jpg

そこへ飛び込むセルジくん。
20131204n6.jpg

2羽でスーハー。
20131204n7.jpg

またその後のピピンさんはえらくご機嫌が良かったので、
甘い匂いが好きなのかなと思うのです。

20131204n5.jpg


「スーハー、リンも経験したいでち」
20131204n8.jpg
エロリンは遠慮願いたい。



女王は来年の夏に10歳を迎える。

元来は病弱であるのに気性激しく鉄拳制裁でピピン王国を築き、
今ではコザクラ男子とサザナミ男子を強面によって支配している女王であるが、

私にとっては可愛い薔薇なのである。

今日、ピピンさんにキュッってクチバシを頬に添えられ、
その後小首を傾げてのほほ笑み、そして緊張感あふれる愛撫。

私の可愛い薔薇は攻めどころを心得ているのである。

最近、私は惚気が止まらないのである。

20131204n9.jpg

2013.12.04 | コメント(8) | トラックバック(0) | すてきなピピンさん

書類の行方

三連休の最終日、山沿いにある公園へ行きました。

山といっても非常に小振りなので、簡単なハイキングコースを含め、
気楽にバードウォッチングを楽しめるので重宝しています。

しかし鳥さんの声は聞こえれど姿はなかなか見えず。

ヒヨちゃんとヤマガラ、遠目にエナガを見て帰ってきました。

途中、猫さんとしばし交流。

「ニャンですかな」
20131107n1.jpg


久しぶりに山道を歩き回ったら腰が痛い。

うむむ。

衰えたか。


鳥類と人類との身体能力の差は歴然としている。

今年夏に9歳を迎えて熟年期に入ったピピンさんと己を比較し、
つくづくそう思いました。

私は現在ではクリッピングしない派なのですが、
初めての小鳥ピピンさんは”町の小さな小鳥屋さん”の提言に従って
2年目位まではクリッピングを多用していました。

それが原因かどうかわかりませんが、ピピンさんは飛行が下手です。

非クリッピング世代のセルジくんと比べると飛翔というより、
飛び移るといった様子です。

だから移動には歩く事が多いからでしょうか、
ピピンさんの足腰は衰え知らずです。

重力を無視してシュレッドに励むピピンさん。
20131107n2.jpg

私の大切な書類の一部をちぎり取ると、
20131107n3.jpg

コードという足元の悪さを物ともせず上体を反らし、
20131107n4.jpg

お腰に収めます。
20131107n5.jpg


一仕事を終えてお水を頂くピピンさん。
20131107n6.jpg

しかしそのお腰には、
頑張ってシュレッドした私の大切な書類はありません。

20131107n7.jpg

20131107n8.jpg


「机の下に細長い紙が沢山落ちてるのでち」


20131107n9.jpg


20131107n11.jpg


王国においては問題発言ですね。

女王のお腰からは高貴な品々しか落ちないのですよと、
粛々と元書類を拾わさせていただきました。



2013.11.07 | コメント(6) | トラックバック(0) | すてきなピピンさん

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード