オチリ大爆発
エアコンをリニューアルしました。
少々予算オーバーでも、自動お掃除機能をつけておけば
業者にクリーニングを依頼する必要がなくなるから、
結果的にお得でいいですよね、と店員を振り返ると、
困った顔で答えられてしまいました。
「掃除部分はフィルターのみです・・・」
「それって手洗いできるんじゃぁ・・・」
「そうですね・・・」
私は人の手が届かない内部をロボットが清掃してくれると
勘違いしていたので、かなりの失望でございました。
フィルター位、自分で洗うわよ。
でもまぁ、センサー機能は魅力的だよね。
ついうっかりエアコンを切り忘れて外出しても、
人感センサーが無人と判断して電源オフにしてくれるものね。
「ペットがいるとずっと反応しています・・・」
センサーの役立たず!
この前、エアコン工事のお兄さん2人組がやってきました。
気性の良い方々できっちりと仕事をこなす傍ら、
人間大好きゆえに仕事の邪魔をするジョイの相手もしてくれました。
また、別部屋に移していた小鳥達の声に耳を傾けるなど、
動物好きと思われる微笑ましい場面を何度か拝見したのですが、
なぜか、作業場にいるムルさんを完全無視するのでございます。
納得がいかないですわよ。
ところでムルさん、脱肛になってしまいました。
湿気が多くなると体調を崩すムルさんでして、
最近は下痢気味なので注意していたのですが、
ある朝、総排泄肛からピンク~オレンジがかった生ものが
1.5センチほどプリンと出ているではありませんか。
オウ・・
思わずしょっぱいアメリカンになりました。
私がオウオウと悶えているのにムルさんは平常運転で歩き回っています。
その上違和感からでしょう、そこをケージ内に置いてある
石などで擦り取る動作をしているのです。
ねぇ、臓物って痛くないの?
病院へ連れて行くと、脱肛だけで他は大丈夫でした。
先生にムルさんの臓器を収めてもらい、
同時に私も出来るよう、その方法を教えてもらいました。
・・・こうしてベテランになっていくのですね。
現在、ムルさんはとても元気です。
安静にしてほしいのに、天井までよじ登っては落下するという
荒業を見せてくれています。
天井を狙うムルさん。
完治するまで床材はペーパーです。
「ムルおじさんは不死身でち」
我が家の最古参はムルさんです。
1か月遅れてピピンさんをお迎え。
放鳥中にふと気が付くと、
ムルさんのケージ周辺に小鳥達が集まっていたりします。
何か講演的なものが開催されているのでしょうか。
2013.06.14 | コメント(10) | トラックバック(0) | サージェント・ムル
