fc2ブログ

オチリ大爆発

エアコンをリニューアルしました。

少々予算オーバーでも、自動お掃除機能をつけておけば
業者にクリーニングを依頼する必要がなくなるから、
結果的にお得でいいですよね、と店員を振り返ると、

困った顔で答えられてしまいました。

「掃除部分はフィルターのみです・・・」

「それって手洗いできるんじゃぁ・・・」

「そうですね・・・」

私は人の手が届かない内部をロボットが清掃してくれると
勘違いしていたので、かなりの失望でございました。

フィルター位、自分で洗うわよ。

でもまぁ、センサー機能は魅力的だよね。

ついうっかりエアコンを切り忘れて外出しても、
人感センサーが無人と判断して電源オフにしてくれるものね。

「ペットがいるとずっと反応しています・・・」

センサーの役立たず!



この前、エアコン工事のお兄さん2人組がやってきました。

気性の良い方々できっちりと仕事をこなす傍ら、
人間大好きゆえに仕事の邪魔をするジョイの相手もしてくれました。

20130614n1.jpg


また、別部屋に移していた小鳥達の声に耳を傾けるなど、
動物好きと思われる微笑ましい場面を何度か拝見したのですが、

なぜか、作業場にいるムルさんを完全無視するのでございます。

20130614n2.jpg

納得がいかないですわよ。


ところでムルさん、脱肛になってしまいました。

湿気が多くなると体調を崩すムルさんでして、
最近は下痢気味なので注意していたのですが、

ある朝、総排泄肛からピンク~オレンジがかった生ものが
1.5センチほどプリンと出ているではありませんか。

オウ・・

思わずしょっぱいアメリカンになりました。

私がオウオウと悶えているのにムルさんは平常運転で歩き回っています。

その上違和感からでしょう、そこをケージ内に置いてある
石などで擦り取る動作をしているのです。

ねぇ、臓物って痛くないの?




病院へ連れて行くと、脱肛だけで他は大丈夫でした。

先生にムルさんの臓器を収めてもらい、
同時に私も出来るよう、その方法を教えてもらいました。

・・・こうしてベテランになっていくのですね。


現在、ムルさんはとても元気です。

安静にしてほしいのに、天井までよじ登っては落下するという
荒業を見せてくれています。

天井を狙うムルさん。
20130614n3.jpg
完治するまで床材はペーパーです。



「ムルおじさんは不死身でち」
20130614n4.jpg



我が家の最古参はムルさんです。

1か月遅れてピピンさんをお迎え。

放鳥中にふと気が付くと、
ムルさんのケージ周辺に小鳥達が集まっていたりします。

何か講演的なものが開催されているのでしょうか。


スポンサーサイト



2013.06.14 | コメント(10) | トラックバック(0) | サージェント・ムル

ムルおじさんの頭の中

うれしいことがありました。

うちで暮らしているエジプトトゲオアガマのムルさん、

20111001n9.jpg


6月、7月と拒食が続いて、もうだめだと諦めていたのですが、
8月下旬から少しずつ食べるようになり、
9月に入ってからみるみる回復してきました。

体調不良の原因は不明ですが、
砂漠に住むトカゲなので夏の湿度は一因かなと。

若いころから不本意なことに周囲からオッサン顔だと
言われてきたムルさんも、
そろそろ本当におじさん年齢なので
飼育環境の再考が必要かもしれません。


かなしいことがありました。

ムルさんが私を威嚇するのです。

も、もしかして私の顔をお忘れに?

そりゃあ、2か月近く休日以外は顔を見れない日が続きましたが、

7年間一緒に過ごした私を、お忘れになりました?

不審者を見る目付き。
20111001n2.jpg


どうやら、ムルさんの頭の中はリセットされたようです。

まあ、私も、1年会わない人はスムーズに
忘却していくので気持ちは分かります。

新しい関係を築いていきましょう。



ピピンさんはかなり記憶力の良いことに加え、
私の行動をしっかりと見ています。

だからでしょう、
齧られて困るものを安易な場所に隠すと、
高確率で見つけられてしまいます。

セルジくんを従えてやってくるピピンさん。
20111001n3.jpg


ゆるぎのない歩みです。
20111001n4.jpg


可愛らしい表情をしているのに仁王立ちのピピンさん。
いったい何を考えているのでしょうか。

20111001n6.jpg


来週、ついにピピン王国で開催されることとなった
ミカンサミットG6に、
ピピンさんはひそかに闘志を燃やしているようです。


竜胆は時々天井をぼーっと見ています。
そんな時、いったい何を考えているのでしょうか。

20111001n7.jpg


セルジくんの頭の中は、
ほぼピピンさんが占めていると確信できます。

20111001n8.jpg



LOVE.jpg
(社)日本動物園水族館協会に動物園・水族館の被害状況と支援のお願いが記載されています

(財)日本動物愛護協会、(社)日本動物福祉協会、(社)日本愛玩動物協会、(社)日本獣医師会による動物ボランティア募集などの緊急災害時動物救援本部が立ち上がっています



2011.10.02 | コメント(12) | トラックバック(0) | サージェント・ムル

怪しからぬ砂

翌朝、抑えられぬ痒みで目を覚ました。

袖を捲ると赤い斑点が眼下で増殖中だ。

ぶよんとした、まるで1晩経った風船のように
弾力のない湿疹が足の裏にまで広がっていく。


昼間、触るものみな傷つける勢いで同情の眼差しを蹴散らす。


夜、顔は猿公のように赤一色となり、

瞼と頬はヒリヒリと火照りむず痒く、

声は擦れ、喉は腫れ、酒が不味い。


怪しからんことに、酒が不味いのだ。


憎い。

黄砂が憎い。

私はタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠、黄土高原を憎悪する。

黄砂に付着するアレルゲンとその要因を忌む。


今朝。

サラサラサラ

サラサラサラ

うむ、このレプロサンドはいつ見ても良い色だ。

ね、ムルさん

20110508n3.jpg


なにも体中にアレルギー症状が出ている時に
掃除などしなくてもよいと思うのだが、

黄砂憎けりゃ我が家の小さな砂漠も憎い、

さほど汚れていないムルさんの砂を全て新しくしました。

ムルさんは迷惑顔です。

20110508n2.jpg


20110508n1.jpg




GWは皆さんいかがお過ごしでしたか?

私は相方と陶器祭りに行ってきたのですが、気象庁の黄砂情報によると、
GW中で最も黄砂が吹き荒れている時に外を歩き回っていたようです。

今の状態は当然の結果といえましょう。

陶器祭りなのにお土産は何故かロボピピ(ロボットピピン)。

20110508n4.jpg


鳥達には不評でした。

20110508n5.jpg


20110508n12.jpg


20110508n9.jpg



ところで、私の顔が真っ赤でも鳥達の態度は変わりません。

新手の化粧とでも思っているのでしょうか。

この変わらぬ鳥達のおかげで、
黄砂でささくれた私の心が修復されていきます。








LOVE.jpg
(社)日本動物園水族館協会に動物園・水族館の被害状況と支援のお願いが記載されています

(財)日本動物愛護協会、(社)日本動物福祉協会、(社)日本愛玩動物協会、(社)日本獣医師会による動物ボランティア募集などの緊急災害時動物救援本部が立ち上がっています



2011.05.08 | コメント(12) | トラックバック(0) | サージェント・ムル

ハチュとトリ

今、部屋に鳥類と爬虫類と哺乳類(犬)がいます。

私は大抵の生き物は大好きですが、トリとハチュは偏愛の域ではないかと。


物心が出来てから30年近くまで少々潔癖な性格で、
寝室に植物を置くことさえ苦手だった私が初めて自室に
迎えい入れた生き物が、エジプトトゲオアガマでした。

ムルさんは2代目。
20110404n1.jpg


つぶらな瞳や宝石の輝きを放つ体色、
哺乳類とは一線を画するユーモラスな動きなど、
ハチュの魅力は鳥とも共通します。

そしてムルさん独自の魅力といえば、

この、トゲトゲのしっぽ。

20110404n2.jpg


普段は地面についているこのしっぽが、
ムルさんが大きな動作で移動するときは、
宙にゆらりと浮き、すーっと水平に振られます。

惚れ惚れする動きです。

20110404n3.jpg


そんなハチュらぶな私に
友人が沢山のハチュグッズを送ってくれました。

その一部です。

ニホントカゲ(幼体)

20110404n4.jpg


アオカナヘビ

20110404n5.jpg


手作りのアオウミウシも。

20110404n6.jpg
ジョイのお気に入りになりました。




我が家のトリとハチュの関係は良好です。

特にピピンさんとムルさんは仲が良い。
20110404n7.jpg

時折、何かを企んでいるような雰囲気がありますが・・。




「ムルおじさんの真実」
20110404n8.jpg


20110404n9.jpg


20110404n10.jpg
















LOVE.jpg
(社)日本動物園水族館協会に動物園・水族館の被害状況と支援のお願いが記載されています

(財)日本動物愛護協会、(社)日本動物福祉協会、(社)日本愛玩動物協会、(社)日本獣医師会による動物ボランティア募集などの緊急災害時動物救援本部が立ち上がっています



2011.04.04 | コメント(10) | トラックバック(0) | サージェント・ムル

ムル祭り

先日、ムルをお風呂に入れました。

砂漠に住むトカゲにお風呂は必要ないのですが、
脱皮痕がちらほら残っていたのと、
洒落にならんほど汚れていたからです。

ケージの扉を開けると、
ご飯の時はチロチロと舌を出しながら待っているのに、
何故わかるのでしょうか、砂を蹴散らし逃げて行きます。


「・・・ムル、キレイキレイしよね」

オレはこのままでええんじゃっ

「ほら、暴れないの」ガチャ

放さんかい!うぉ!!なんじゃ、あの巨大な水たまりわぁ

「ムルはこれ位の温度でよかったよね」パシャパシャ

やめんかい!オレに風呂は必要ないと何度言ったら

わか・・
「じゃ、いくよ」ドボン

うおぉおおおお



20100828n1.jpg


20100828n3.jpg



ベタ慣れではないのでそろそろ
ハンドリングが厳しい大きさになってきましたが、

入浴がまずまず気持ちいい事を思い出したのか、

それとも諦観の境地なのか

お風呂では大人しくしてくれるので助かります。


しばらくすると、目がとろんとしてきます。

き、気持ちええかも
20100828n5.jpg




ついでにケージの丸洗いをして砂も入れ替えて、
手頃な石が三階に転がっていたのでケージ内に配置してみました。


今回のレイアウトはいい感じだぜ
20100828n7.jpg


これで脱走しやすく・・・はっ
20100828n9.jpg


年に1、2度はお風呂に入ってもらうのですが、
今回は過去最大の汚れが浮かんできました。

私の方が

うおぉおおおお、でした。






ブログランキング参加中ポチっと

2010.08.28 | コメント(8) | トラックバック(0) | サージェント・ムル

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード