fc2ブログ

南国でデジャヴュ

GW前半に高知へ行きました。

20120503n1.jpg


19本のトンネルを抜けて高知市へ到着すると、
何はさておき鰹のタタキだねと土佐料理店へ。

鰹のタタキと、ウツボの刺身と、
ドロメ(鰯の稚魚)のぬた合えと、
青さのりの天麩羅を昼間から日本酒で頂きました。

まっこと美味しかったです。

日本三大しょんぼり名所のはりまや橋を存外に堪能し、
ひろめ市場の活気に購買意欲を刺激されて初日からお土産を買い込み、
高知城を10cmヒールで登城という暴挙に出ました。

高知城と板垣退助さん。
20120503n24.jpg


天守閣のシャチホコがとても格好良い。
20120503n2.jpg
他の城のシャチホコと比べると、背中の棘や鰭が鋭利で攻撃的です。




翌日は、のいち動物公園と龍河洞へ。


龍河洞の入口。西遊記を思い出しました。
20120503n3.jpg

20120503n6.jpg


ひんやりとして暗く狭い通路を歩いて行けば、気分は地底探検家です。

そして、美しくも奇怪な鍾乳石を見る事が出来ます。

20120503n4.jpg


20120503n5.jpg




のいち動物公園。
20120503n7.jpg


この動物公園はお勧めです。

緑に囲まれた園内は動物園というより植物園の雰囲気で、
小規模な園だからか、動物たちとの距離がとても近いのです。


屋外にいたルリコンゴウインコのガルちゃん
20120503n8.jpg
とても頭がよくて、私が「バフ」(言葉の選択に意味はありません)と
10回ほど言っただけで、「バフッ」と返してきました。


アナホリフクロウ
20120503n9.jpg


セネガルショウノガン
20120503n10.jpg


鳥類にまけず私の心臓をキュンキュンいわせたのは、
ブチハイエナのブッチーくんとエナちゃん。
20120503n11.jpg


ずっと走りまわっていた活動的なブッチーくんと、
20120503n12.jpg


ずっとガラスにくっついていた物静かなエナちゃん。
20120503n13.jpg

大きな耳をそばだてて、何々?とガラスの外をのぞき見る2匹は、
とても可愛らしかったです。


『動いているナマケモノをご覧になったお客さんはとてもラッキーです』
とあったフタユビナマケモノなのですが、

館内に入ってすぐの場所にいたおかげで私と鉢合わせしてしまい、
驚いた私の声にビクンとしたナマケモノを見てしまいました。

20120503n14.jpg


20120503n15.jpg


20120503n16.jpg


20120503n17.jpg

右手を上げて移動しようとするナマケモノを、
同じスペースにいるワタボウシタマリンが凝視していました。


ウンピョウのコハクちゃん。しっぽがとても長いですね。
20120503n19.jpg


ブチハイエナと同様、私の心を鷲掴んだミズオオトカゲ
20120503n18.jpg
それまで一緒に展示を楽しんでいた相方が、
ここで私をそっと一人にしてくれました。



さて、動物園通であれば、私がのいち動物公園を訪れた
真の目的がまだ登場していないことにお気付きでしょう。


そう、それは、


!?
20120503n20.jpg



ハシビロコウです!
20120503n21.jpg


アフリカの湿地、草原地帯に住むコウノトリ目で、
体長は1m以上(翼を広げると2m超え)の、ちょっとした恐竜です。

20120503n22.jpg


繁殖期以外は単独行動で、
複数が同じ部屋にいても一定の距離を保つそう。

好奇心は強いのでしょうか、
相方が「ギュウギュウ」と擬音を発すると、
首を傾けじっと観察をしていました。

因みに頭のチョロ毛は冠羽に見えて寝ぐせだそうです。

どこかで見た様相だなぁと思っていたら、
我が家ではよく見る姿でした。

20120503n23.jpg



2012.05.03 | コメント(8) | トラックバック(0) | いきものと出会う

コメント

わははは・・・ねぐせなんだあーーーー笑笑
いかつい顔して寝癖・・というギャップもぇ・・・いいわあ

ハイエナいるんですねーーーなにげにハイエナ好き
ライオンキングでもハイエナが好きだったヒール好みな私)
エナちゃんがかわいい・・・・・(ケージにはりつくうちのアンリみたい・・)
飼いたい衝動に・・・・

それにしても・・・うつぼって食べれるんですか!!??ひえーー

2012-05-04 金 00:04:36 | URL | ジェミー #- [ 編集 ]

ハイエナをこんな至近距離から見られることなんてないですよね!
この動物園面白そう!
(ホームページのキッチュな感じも気に入りました)

私もウツボの刺身が気になるなー
いつか食べてみたいです。

2012-05-04 金 01:33:14 | URL | Ramona #B9eg5Lv6 [ 編集 ]

高知満喫

いいですね~
ハシビロコウは上野動物園で見ましたよ
おもろいですよね

ちょろ毛はやはりトレンドなんですね!
ハシビロさんの大胆なちょろ毛に萌えました
肩にとまっているえりちんも「当然じゃけぇ」な顔をしてます

ミズオオトカゲさんとそっと二人っきりにしてくれた相方さんのやさしさが心にしみわたりますわww

2012-05-04 金 11:53:06 | URL | まぁこ #siLR0EeE [ 編集 ]

>ジェミーさん

ハシビロコウ、笑えますよねv-411

私もハイエナ好きですー。
マスクフェイスのせいか昔から悪役ばかり。
こんなに可愛いのに。

アンリちゃんと同じ瞳のエナちゃんは、多分ボルゾイ位の大きさです。
ジェミーさんなら飼える!?

>それにしても・・・うつぼって食べれるんですか!!??
食べれました。
味はアナゴっぽくて、食感は貝でした。
ポンズと薬味で美味しく頂きましたよ。
もう、水族館へは行けない(笑)

2012-05-05 土 09:54:55 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>Ramonaさん

>ハイエナをこんな至近距離から見られることなんてないですよね!
多分、他ではないのでは?
のいちはハイエナが単独では一番広いスペースをあてていて、
だからガラスの面積も広いので本当に全身を間近で見る事ができました。

>ホームページのキッチュな感じ
でしょう(笑)

ウツボ、淡泊な味で美味しかったですよ(^^)
上にも書きましたがアナゴの味とコリコリとした貝の食感。
高知名物だそうv-288

2012-05-05 土 10:14:31 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>まぁこさん

ハシビロコウ、面白いですよね(^^)
のいちには2羽いました。
オスメスと思っていたら今年、オスオスだと判明したそうです(笑)

>ちょろ毛はやはりトレンドなんですね!
えりちんもちょろ毛ヘアですか?
竜胆も「当然でちよ」と。

>ミズオオトカゲさん
水槽にへばりついて、上から下からじっくりと堪能して振り向くと、
ベンチに座って遠い目を私に向けていましたよ(笑)

GW後半は家の掃除をしていたら
あっという間に過ぎてしまいました~

2012-05-05 土 10:30:09 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

どれもナイスな画像ばかりで、どこに突っ込んだらいいのやらw
しかし、その土佐犬・・・どうみても風貌がラブラドールレトリバー。特に顔が・・・土佐犬の皺っぽく威厳ある顔が・・・盲導犬てww

昔、シャチホコてのは名古屋の専売特許だと信じていたのですが・・・よく見ると形もいろいろですね。
それは顔が獅子頭でボディはドラゴン風?
金ぴかより、緑青まみれの方が威厳があります。

ナマケモノは我が家の天井にぜひ1匹欲しいと、常々思っておりました。なごむよねぇ。
ハシビロさんは、横向きだとドードー(だっけ?)似ですね。
そっか・・・正面は竜胆ちゃん似なんだ(笑)
竜胆ちゃんの頭のチョロ羽、固定化しました?

2012-05-07 月 11:31:38 | URL | とんがりねずみ #IHLSsbW6 [ 編集 ]

>とんがりねずみさん

>土佐犬・・・どうみても風貌がラブラドールレトリバー
そういえばラブ顔やー(笑)

>それは顔が獅子頭でボディはドラゴン風?
シャチホコは顔が虎での魚、と思っていたのですが、
名古屋の金シャチは顔がドラゴンのような。
地方地方で違うのかな。

>金ぴかより、緑青まみれの方が威厳があります。
私も青銅の方が好きです(^^)

>ナマケモノは我が家の天井にぜひ1匹欲しいと、常々思っておりました。なごむよねぇ。
なごみましたわ~
でも体重はとんがりねずみさん位ありそうですよ。
落ちてきたら危ないですよv-411

>ハシビロさんは、横向きだとドードー(だっけ?)似ですね。
またもそういえば。足が短ければドードーですね!

サザナミはコザクラよりかなり羽根が粗いので、
ガサゴソと潜ったりすると、コザクラはすぐにふわっと元に戻るのに、
サザナミはプレスされたままです(笑)
ナマケモノ並みにじっとしている時も多いし、
とんがりねずみさん、いかがですか?

2012-05-08 火 21:38:53 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード