fc2ブログ

みんなでワッショイ

幸か不幸か、慢性的な病院通いをしていると
病気に対しても医者に対しても冷静になれます。

だからといって私が冷静なる至高の分析で
病院を選択しているかと思えばそうではなく、

医者にオーラがあるかないか、だったりします。


オーラといえばピピンさん。
20100417n1.jpg
おねむオーラに反応して私の手がベッドに変形します。



やはり治療に高いモチベーションをもっている医者は耀いています。



20100417n3.jpg
特に新書にモチベーションが高いピピンさんです。



動物病院を選ぶ時もそうです。

もちろん獣医師は皆、精一杯の治療をしてくれますが、
治そうとしてくれるパワーが大きい医者に診てもらう方が、
大切な子達が長生きできる確率が高くなると思うのです。


私が現在頼りにしている動物病院の先生は鳥専門ではありませんが
大変小鳥に詳しく、小鳥に優しく(←ここ重要)、
なおかつ私が病気について知りたい事もきちんと教えてくれます。
その先生から、先日、意外なお話を聞かせてもらいました。

獣医師免許を取得するにあたって、大学(獣医学)ではセキセイインコなどの
一般的にペットとして普及している鳥の臨床指導は行っていないそうなのです。


ええー!!ほんまにですか!?


なので、小鳥の治療に情熱のある獣医師は海外の鳥先進国へ学びに行ったり、
数少ない国内の鳥に詳しい病院で研修して頑張っていますが、
ワンニャン専科と比べるとどうしても出遅れてしまうのだそうです。


そうやったんや・・・。

何人かの(犬猫小鳥を看板に掲げた)獣医師を心の中でグーパンした私を許して下さい。

おまえらプロちゃうんかい!!と心の中で膝カックンした事も許して下さい。



20100417n5.jpg


20100417n7.jpg


20100417n9.jpg


20100417n11.jpg

すこし前の写真です。三羽で楽しそうに踊っていました。




今朝の竜胆。
20100417n13.jpg


先程見ると羽飾り(?)がなくなっていました。

ハゲが目立ちます。

心配して下さった皆様、本当にありがとうございます!



ブログランキング参加中ポチっと



book.jpg
20100417n15.jpgウォーレン・フェイ『フラグメント 超進化生物の島』
ネイチャー番組のスタッフを乗せた船がキャッチした救難信号に導かれて訪れた島は、進化したシャコにより獰猛な生態系が造りあげられていた。
こういうSFは好きですが、シャコ・・・ですか。食用ではないモンハナシャコ(めっちゃ奇麗です)、食用だけど格好良いトラフシャコあたりがモデルだと思うのですが、オクトパス(タコ)といい、食はやっぱり文化なのですね。




2010.04.17 | コメント(18) | トラックバック(0) | 竜胆の不思議

コメント

こんにちは

3羽仲良いですねv-521
竜胆ちゃんも元気そうで何よりです。

動物病院のお話…びっくりですねv-405
犬猫ほどではないかもしれないけど、小鳥は普通にペットとして
飼われていると言うのに…。
元々鳥好きな人が獣医になるといいんですけどね。
鳥だけに関わらず、飼ったことのない人にはわからないことって
たくさんあると思うのでv-388



2010-04-17 土 15:17:14 | URL | かず #L1ch7n1I [ 編集 ]

ワッショイワッショイv-91はなんとホノボノしてるんでしょe-415

なかなか病院(獣医)選びって大変ですよねぇ~e-317
我が家も転々としこの近所だけで6件を行き来してやっと
信頼できる先生と出会うことができました。(ちょっち遠いのが難点だけど)

ほんとお金だけって先生もいれば・・・チッe-329
適当にあしらう方もいてますし我が子を守るのが母(自分を母とおもってるんで・・・笑)
の愛の形の1つでもあるし慎重になりますよねぇe-319

2010-04-17 土 20:06:37 | URL | まちゃる #- [ 編集 ]

こんばんわ~

リンちゃんが元気になって良かった~♪
寝癖のように立ち上がった羽が抜けちゃったのね。
ピョコンとしてて可愛かったけど、またちゃんとして生えてくるのよね?
リンちゃんの大冒険。
元気で帰還の勇者リンちゃん。^^
もう冒険は卒業で~

そういえば鳥好きの友人も、病院が限られてるって言ってたわ。
小鳥は小さくって儚く感じるから、安心できるお医者さんに居てもらわなければね。^^

2010-04-17 土 23:10:54 | URL | 名前がありません #- [ 編集 ]

か…かわいい…

あとから参加するリンちゃんかわいい…v-10
異種を超えてなじもうとしてるところが健気です。
しかしワッショイ。
なにを応援してくれてるんでしょうピピンさんv-361
何かあったとき、
わたしを応援してくれてると思う事にすると元気が出そうです。

それにしても獣医さん。
やっぱり診る自信がないなら看板を掲げるべきではないと思います…
そんなのは迷惑ですよーe-263
的確に診断出来るお医者さんを紹介するとか、
そういうネットワークを獣医さんに作っていただきたいものです。

わざわざご訪問いただきありがとうございました!

2010-04-18 日 02:13:53 | URL | gara #Z7OCgC5. [ 編集 ]

>かずさん

私もまさか臨床指導がないとは思いませんでした。
家畜中心だろうなぁと想像はしていましたが、まるっきりないなんて(^_^;)
あ、ニワトリはあるそうですよv-532

>鳥だけに関わらず、飼ったことのない人にはわからないことって
その通りですよね!経験して初めてなるほど・・って。
私も何十年(笑)生きてもなるほど体験が尽きません。
鳥さんと一緒に暮らしだしてからは脳が活性化した気がしますv-218

2010-04-18 日 22:39:30 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>まちゃるさん

ワッショイ良いでしょうv-344
瓶のふたで遊んでいるだけなのですがお祭りっぽいなぁと(笑)

>信頼できる先生と出会うことができました。
沢山廻った甲斐がありましたね!母は強しですv-353v-353
まちゃるさんの家族はみんなツヤツヤv-353だから、お母さんの頑張りがわかります。

私も何度かチッてしました(笑)

2010-04-18 日 22:42:15 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>名前がありませんさん

おそらくMさんですよね?
ハゲ持ちになった勇者リンです(笑)
今日見てみると、毛穴が盛り上がって芽が出てきたように
なっていたのでおそらく早々に生えてくるかな、と。

>もう冒険は卒業で~
これに笑いましたv-411
そう、冒険は卒業で~

やはり他の鳥好きさんも病院では苦労なさっているのですね。
にゃんこは連れて行くとき苦労しそうですね~

2010-04-18 日 22:44:03 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>garaさん

竜胆、笑えましたよ~
サザナミ独特のかたまっている様子から、だんだんと
ウズウズしてくるんですよ・・目だけでチラ見したり(笑)

>そういうネットワークを獣医さんに作っていただきたいものです。
これ、本当に作ってほしいですわ。
鳥もワンニャンも、爬虫類だって病気は早期発見が何よりですものね。
仕事は抱え込んじゃダメ~v-222

2010-04-18 日 22:46:42 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

病院って…犬猫だと困らないですが
特殊な生き物だととたんに困りますよね。(*´д`*)~з
(患者家族と先生との相性も重要だし…)
小鳥さんでも困るのですか、、、
私は、本気でうちの子に
はちゅ専門獣医になってくれないかしら~?
って、考えていました。。が。。

グーパンに膝カックン…∵ゞ(>ε<; ) ぷっ
いや~、分かる私の場合 獣医さんじゃないけど…
人間のお医者さんだってなかなかです。

2010-04-18 日 22:47:46 | URL | sarah mam #YrGnQh/o [ 編集 ]

わっしょいわっしょい!たのしそーーー!!

私は人間科の医師に「マジでなぐったろか」・・と思ったひとの方が多いです。
いや。。ほとんどそうかも・・

2010-04-18 日 23:16:23 | URL | ジェミー #- [ 編集 ]

ごめんね。

そうです。Mです(笑)
申し訳ございません。

なぜだかここに来ると、名前が消えちゃうみたい?
今後気を付けます・・・が・・・懲りない奴なんで、又「うっかり」があったらお許し下さい。えへへ・・

2010-04-19 月 02:34:57 | URL | マダム半世紀 #- [ 編集 ]

>sarah mamさん

>患者家族と先生との相性も重要だし
重要ですよねv-426
病院へ連れて行く段階で患者家族の方は精神的にまいっているし・・。

以前、「鳥は助けるのが難しい」と若い医師に笑顔で言われた時は
10年ほどシャバに出れない罪を犯すところでしたv-410

>はちゅ専門獣医になってくれないかしら~?
私からもお願いします~
ムル達(その頃にははちゅが増えている予定。。笑)の主治医に~

2010-04-19 月 18:31:27 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>ジェミーさん

ワッショイ楽しかったらしく、
瓶のふたをずーっとガシャガシャ(笑)

人間の医者は背負い投げしたくなる時があります。
「反省せい!」と(笑)

2010-04-19 月 18:32:46 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>マダム半世紀さん

こちらこそ申し訳ありませんv-395
このブログ、テンプレートを改造してるので
fc2で標準改訂があった時に対応されなくて、
いつのまにかコメントの名前とかURLが出なくなったのです~

新しいテンプレートを作るかなぁv-295

2010-04-19 月 18:36:22 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

インディアンのようなリンちゃん(笑)
リンリンランランを思い出します(古)

ワッショイワッショイ!
動物のお医者さんしっかり!

2010-04-19 月 22:46:13 | URL | うしポン #- [ 編集 ]

ワタクシも自慢じゃないけど、医者に関しては一家言もつ者でございますw

とにかく若い医者ボンは、検査の数値だけで診断し薬をだせばいいと思ってるかのような・・・ムカつきます。
そこへいくと、私の胃腸科(他もほぼ全部診てくれる)のかかりつけ医はじいちゃんですが、おおよその見当は触診でしてしまい、秘密処方の(先生いわく)「スペシャルな薬」で大抵治ってしまします。
何よりも、患者を不安に陥れることは絶対に言わないので、先生と話をするだけで元気になったような気がするんです。
病は気から・・ってのも、あながち嘘ではないようです。あの先生には気がみなぎってます。

獣医も色々ですよね。
くりの主治医は友人でもあり、先代の故・大先生には結婚前に飼っていた犬が世話になりまして。
良く勉強しているよい獣医(兼KISS仲間)であるのですが・・・友人であるというのは、セカンドオピニオンをもらいにくいという難点もあるわけで・・・。

竜胆ちゃん、そのままの「ヘアスタイル」でいてもらいたいです♪

2010-04-20 火 16:49:02 | URL | とんがりねずみ #IHLSsbW6 [ 編集 ]

>うしポンさん

リンリンランラン、知らなかったので今ヨツベで見ました。

君はおませな♪インディアン竜胆
セルジの真似して今日からは
恋する相手をさがしてる

キズも治って
ピピンの視線少しは気にしてね
いつでも♪頭に♪飛んでくーる

という感じですv-411

2010-04-20 火 18:52:04 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

>とんがりねずみさん

>おおよその見当は触診でしてしまい
>「スペシャルな薬」で大抵治ってしまします。
凄腕のおじいちゃん先生ですね~v-363
年の功もあるのでしょうが、神様に才能をもらっているように思います。

>何よりも、患者を不安に陥れることは絶対に言わないので
ほんと、これ重要ですよねv-217
一度不安が出ると免疫機能ががくっと下がると思います。
そうするとお薬も効きにくくなって・・・と悪循環v-390

良い先生にめぐり合えたとんがりねずみさんは幸運の持ち主ですv-353
なかなか出合えませんよ~

>(兼KISS仲間)
ここに真っ先に飛び付きました(笑)

>友人であるというのは、セカンドオピニオンをもらいにくい
一人の獣医師だとちょっと不安が出てきますよね。
ほんまにこれでええんかなぁ・・など思ってしまいます。

竜胆、羽飾りがハゲ隠しになっていたのですが・・すっかりパゲパゲです(笑)

2010-04-20 火 18:55:59 | URL | さゆり #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

暁さゆり

Author:暁さゆり
女性
愛媛県在住
動物が大好きで、鳥を偏愛
増える記憶の整理整頓ブログ
bonnebonne work

・ピピセルムル情報pipins

・竜胆[リンドウ]情報
サザナミインコ(コバルト)の男の子
2009年9月23日辺り生まれ
「ぴーちゃんハウス」からお迎え
軌跡は竜胆日記からどうぞ


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブロとも一覧


きなこ建設 業務日誌

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード